何でもトークエリア

2025/08/12 10:02

【国籍問題】

 国際結婚あるある
もし、外国の方と国際結婚をすることになったら?

 結婚後も、国籍は変更が無いのが基本ですが
アメリカでは、婚姻届けの提出でアメリカ国籍の取得も可能です😀
ただ日本国は、2重国籍を認めていないので
日本国籍を捨てる覚悟が、必要です

 そこで義妹は、老後に日本で暮らす可能性を考えて
永住権(グリーンカード=市民権)を取得する方法にしました😄
相手国への入国審査は、けっこう手間取りますが
アメリカに入国する時は、グリーンカード提示
日本に帰国する時は、日本国のパスポート提示
専用レーンに並んで、いたって簡単に入国審査を通過できます😉

 アメリカで生まれた姪っ子たちは、自動的にアメリカ国籍を保有しています。
今は、日本国のパスポートも所有する「重国籍」状態ですが
日本の国籍法では、20歳になった時にどちらかを選択しなければなりません🤔

 地球人としては、国籍に拘ることも無いのですが
ビザだけだど、短期滞在しか出来ない(90日以内)のがネックです😓

                                            🧿

2件のコメント (新着順)
くろかめ
2025/08/12 13:36

MotoRさま、
国際結婚って複雑なんですね
国籍とグリーンカードの違いもよく分かりませんが 社会保障や税金などが違うのでしょうか?
在日アメリカ人と姪が結婚した時、手続きで大使館まで行ったと兄が言ってました
姪も国籍は変えてないそうです


MotoR
2025/08/12 16:43

グリーンカードは日本で言う「在留資格」の様なもの
選挙権や公的支援は薄いそうです🤔
また、期限が有るので更新が必要

抽選でグリーンカードが当たった人も
アメリカで暮らさなければ、更新できないのに
意味もなく欲しい、と代行業者に踊らされていますネ😓

くろかめ
2025/08/12 19:08

MotoRさま、
ありがとうございます

一般の旅行者より少しだけ優遇される程度なのですね
それにしても 住む予定もないのに
代行業者にお金を払って取得するメリットがあるとは思えません😑
ステータス?🤔

MotoR
2025/08/12 10:02

ビザ取得も不要で長期滞在も可能、その利便性から
抽選プログラムでのグリーンカード取得が、一時流行りましたネ🤔


jjkossa
2025/08/12 19:28

男性のグリーンカード所持者の場合、選抜徴兵登録の義務がありますよね?
湾岸戦争の時、流行でとったグリーンカード所持者の男性に選抜徴兵の通知がきて、青くなった人が続出したというニュースを見た覚えがあります。

MotoR
2025/08/13 12:54

選抜徴兵、それは知りませんでした…
更新しない(出来ない)方が、殆んどの様ですネ🤔