2023/05/12 07:49
昨日、少し自分の運転について気になる事があったので アドバイス頂ければと思います。
信号🚥のある比較的大きめの交差点(片側2車線+右折用レーン)で右折予定のため 右折レーンへ前走車1台 あり
↓
信号は普通のもので右折用矢印あり
↓
右折レーンに入ったくらいのタイミングで前方の信号が黄色になり、1~2秒後に右折矢印点灯
↓
信号が変わる前から 対向車・.歩行者無しなので
減速気味に走行
↓
ここでまさかの前走車最徐行からの停止😱
↓
矢印信号消えそう💦
前走車動かず…
↓
軽いクラクション
誰に咎められたわけではないのですが
クラクションを鳴らした事が正しかったのか?
前走車が動くまで待たなければいけなかったのか?
家に帰ってからも悩んでます。
クラクションの正しい使い方ではない、前の車に嫌な思いをさせてしまったのではないのか?
よろしくお願いします( ᴗ ᴗ)"
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示くろかめさん
鳴らして全然平気ですよ🙆♀️✌️間違ってなんかいません👍俺なんかそいつが動くまで鳴らして、窓開けて怒鳴りつけてますね🤬そしてガタガタ言おうもんなら降りて行っちゃいます👊それでいいと思います😉
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんは。
コレ、どちらの立場もよくわかります…
みたらし1号が割とグズるので、時々こんな目に遭ったりします←どんなクルマじゃい!とツッコミ入りそうですが、デスビがグズる車種なので雨降ると停止してしまうときもあるんです。
(そして、これ、割と古い欧州車あるある事案です)
後続(くろかめさん的立場)なら、クラクションを軽く鳴らしてから、状況によってはその方に声かけします。
(故障という可能性も否定できないので)
但し、最近はアイドリングストップの車両もあり、ブレーキ踏んだらエンジンストップかかったりするケースもありますからねぇ…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示くろかめさん、それはもうクラクション鳴らして正解ですよ。青なら前走車は動かな、あきまへん!
そんなん悩んでたら人生、損しますよ…😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たまにありますよね。
複合交差点の曲がった先で
止まってる車とか。
心情的には鳴らしたい。
しかしこれはただの合図になると判断するので、危険回避にはならず違反行為に値して減点一点違反金6000円…、
とは言いつつ余程じゃないと多分なりませんが。
更に後ろから信号を見ながらまあまあの勢いで入ってきた車がいたら危険回避のために鳴らしてもよいと、自分なら判断します。青信号はあくまでも、
『進むことができる』だけなので、おかしい車がいたら間隔を詰めず、何があっても対処できる程度の間隔を空けて止まりましょう。たまにそこでこときれている車がいます。
複合交差点の場合は詰まると事故になる場合があるので、自分は鳴らしても良いと判断します(もちろんそのまま進んでも良い交差点に限られます)。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示くろかめ・さま。
良くある光景ですよネ。
自分だったら行くタイミング、行かないタイミング…
「エっ!うそ~、止まるの~」みたいな…
何が正解かはそれぞれ、前走車は自信がなかったのか?危険をかんじたのか?
私はあまりクラクションは使わない派(ブツけられそうになった時のみ)
もちろん、運転席ではブーブー文句言ってますけど。😖
鳴らさない理由のもう一つ
エアバックの入ったホーンボタンを軽く鳴らすのが下手
EVのホーンの音色がショボい
(アっ、二つでした)