Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2024/10/12 13:00

失敗作

 
しばらくぶりにハンダ付け工作をしました。
上の白い基板と下の緑色の基板を繋ぐ、必要な配線は5本だけなのですが
間に赤い基板を入れて、コネクタだけで接続できるようにするのが目的。

出来上がったと思ってテスターでチェックしていたらなんか変。
コネクタ2つとも裏表逆に付けてしまっているではないですか。
ハンダ取り機は持っていますが、結構なピン数をくっつけてしまったので
泣く泣く作り直すことに。

左側のは間違いなくできたもので、ソフトを組み込んで正常に動作しました。
最終的に、風呂で使うBluetoothスピーカーに曲を流す予定です。
これ自体は曲を演奏してBluetoothに出力する機能ですが、
曲データは別のサーバーが持っていて、操作画面はパソコンや
タブレット端末でできるという結構マニアックな構成です。

2件のコメント (新着順)

いやぁ~、私にはやってることが意味不明。
知らないものには、マニアック過ぎて理解できません(笑)
何でも自作できるなんてすご過ぎです。


p8k
2024/10/12 20:09

チェッカーフラッグ さま
昔のレコードプレーヤーとかカセットデッキと同じ様な
位置づけのものです。
レコードやカセットの代わりに、宅内のパソコンから通信で
データを引っ張って来るのですが、感覚的にはパソコンで
Youtubeの動画を見ているみたいなものです。

カード入れ位のサイズですが、かなり良い音が聴けるんです。
最近は少し値上がりしてしまいましたが、全部で8千円くらいの
費用で買った部品です。

4-LAB
2024/10/12 14:44

ユニバーサル基板、なつかしいなあ。


p8k
2024/10/12 17:45

4-LAB さま

最近は素人が回路を考えて組む、みたいなのは減っていますよね。
ワンボードPCではまだ多少余地がありますが、パソコンでは
敷居が高いです。