何でもトークエリア

2024/06/03 01:10

帰りが遅くなり、
非常に疲れていたので、
残しておいた鯛カレーで“鯛カレー南蛮蕎麦”。
蕎麦は県北部のもの、
鯛カレーは
家の者が釣ってきた鯛で出汁を取り
鯛の身、2種のきのこ、新玉葱を入れたもの。
少し市販のルーを使ったが
お気に入りの調合のカレー粉と
独自に調合したスパイスを
かなり入れたカレー。
鯛のコラーゲンがたっぷりで、
冷えているものは器を逆さまにしても
落ちてこない。

出来るだけ簡単に作りたかったので
蕎麦の出汁としては、
白だし、みりん、醤油2種で適当に。

例によって茶色く見た目は悪いが、
遅くても軽めに食べられた。

やることがあるのでまだ寝ることは出来ない。

3件のコメント (新着順)

黒いアマガエルさん、ご投稿ありがとうございます!
鯛カレー南蛮蕎麦、美味しそうですね🐟🍛
鯛のコラーゲンがたっぷりで、体に良さそうです😆


黒いアマガエル
2024/06/03 14:23

鶏のコラーゲンたっぷりのものも
牛や豚のものも好きですが、
鯛のものはとてもあっさりしていて
胃にもたれません。
ご飯にも合います。是非どうぞ(^^)

ふなにわ
2024/06/03 08:25

鯛カレーって、瀬戸内では良く作られてる?
鯛カレー屋さんの名店あったりするんっすか?


黒いアマガエル
2024/06/03 11:16

見たことありません。
うちは新鮮な魚があったりするので
あっさりしたカレーを食べたくなったら作ります。
大量に魚を捌いたら、
アラを冷凍しておいて
使うこともあります。

下の画はカレーより以前、
酢漬けにした時の鯛。
ここまで処理して、何にしようか悩んでパチリ。

MotoR
2024/06/03 07:48

タイカレーなら食べた事ありますが
鯛カレー…想像かつきません💦


黒いアマガエル
2024/06/03 10:57

味の説明…、難しい(^^;;

昔食べた鯖カレーより、
控えめだけれど
しっかり魚と分かります。
でも強すぎないので
合わせる具材は
強くないものにしてあります。

アラだけでも出来るので、
釣ってきた様々な新鮮な魚を
刺身にしたアラでブイヤベースのように
(ブイヤベースは丸々の様々な魚を使うが)出汁をとり、
最後にMotoRさま手作りの
お洒落な飾り付けをしたカレーが出てきたら、
それは、食べてみたいです。
コツは、綺麗に処理して捌いて、
出汁にはとにかく
細かい鱗や骨など残さないこと。