何でもトークエリア

2023/10/25 14:01

コンセプトモデルではありますが、一応スポーツカーと言ってもいいモデルが発表になりました。

[PRELUDE Concept]
https://global.honda/jp/japan-mobility-show/2023/info/PRELUDE_Concept/

一番好きな4世代目に近いデザインで、ドアが2枚というのも大変好感が持てます。
主要諸元が不明ですが、車格としては3ナンバーサイズのかなり大柄なボディのように見受けられます。
「なぜプレリュード?」「電動でスポーツカー?」などの意見も出るでしょうけど、車名を出したり引っ込めたりするのはいつものことですし、電動でもスポーツカーは成立すると思いますので、コンセプトモデルとはいえモックアップを作って発表したことには多いに意義があると思います。

まあ、実際に発売されても手が出ない価格でしょうし、そもそも私はホイールベースが2300mmを超えるクルマは運転しないので縁がありませんが……。

4件のコメント (新着順)
赤い飛脚
2023/10/27 15:48

今ジャパンモビリティショー(東京ビッグサイト)居るが、Hondaブースに於いてワクワク感全く感じない

ふなにわ
2023/10/25 20:40

プレリュード、イイですねー。
バブル時代が蘇って来ます💛

プレステージ2
2023/10/25 16:36

こんにちは🖐️😃。人生で私が1番最初に買った車です。プレリュードの4WSめっちゃいい車でした。
そんな思い出深い車なので未来が楽しみです。買えませんけど。


E-PP1
2023/10/25 16:45

プレリュードの4WSモデルはCMも格好よかったですね。
4WSは一時期どのメーカーも採用しなくなりましたが、最近になってまた復活してきてるみたいですね。
願わくばコンパクトで低価格の車種も開発して欲しいものです。

黒いアマガエル
2023/10/25 14:23

そういうものをまだ
作っていくつもりがあるということを
見せるだけでも、ホンダはやってくれるかもしれないと思えるでしょうから意味があると思います。
ただ、大型のものだけでなく、
コンパクトなサイズのものも欲しいところです。小さくても高額にはなるのでしょうが。


E-PP1
2023/10/25 14:29

三部社長が「鋭意開発を進めています」と語っていましたので、本当に発売するつもりはあるみたいですね。
できればこれを皮切りにCR-XやS500のような小型で手の内で操れるモデルもラインナップしてほしいですね。

黒いアマガエル
2023/10/25 14:53

あぁ、どれだけの人が
待ち望んでいることか!
切にそう思います!
そして自動運転は切れるように…。

ハピカ
2023/10/25 15:02

横から失礼します。MRが好きなので、S1000が出たらいいなと思ってました。
でもこれからは内燃機関のガソリン車
はもう出ないでしょうね😅

E-PP1
2023/10/25 15:11

黒いアマガエルさん

そして自動運転は切れるように

まさにそれ。
アシストでも自動でも便利だと思う機能はいくらだって搭載してもらって構いませんが、少なくともそれを有効にするかしないかを決定する権利はユーザに委ねてほしいですね。
アシストや自動などの設定が一切ない低グレードスパルタン仕様があればなおいいですが……。

E-PP1
2023/10/25 15:15

ハピカさん

残念ながら内燃機関の終了を宣言してしまいましたから、電動スポーツに期待するしかありませんね……。
ただ、電動に注力すると決めた以上、お茶を濁すようなモデルを出さず、VTECを上回る新機軸の技術を電動で見せてほしいですね。

ハピカ
2023/10/25 15:21

E-PP1さま
ホンダさんはやってくれる!と期待しております。まずは納車待ちの最後の内燃機関 FL5を楽しみたいと思います😊

黒いアマガエル
2023/10/25 15:41

便利機能が一切ないグレードが、
ベース車両として存在してほしいです。
かつてのタイプRのように、
余計な便利機能の排除や同乗者の快適性などお構いなしの足回りなど、
走ることしか眼中に無いような車。

E-PP1
2023/10/25 16:10

ハピカさん

まね事を嫌うホンダですから、「まだ全固体電池使ってるの?」とか「永久磁石やコイルでモーターを構成するなんて20世紀の技術でしょ」ぐらいのことをやってほしいですね。
エンジン屋のホンダがせっかくエンジンを切り捨てたんですから。

E-PP1
2023/10/25 16:14

黒いアマガエルさん

クルマである以上、「安全に」走る・曲る・止まるができるのは大前提ですが、そこにアシストや自動が必要かどうかといえば、クルマを操作するという意味においては不要ですね。
もちろん必要とする人のためにはそれらを装備した車種なりグレードなりを用意するのもメーカーの責務ですが、不要とする人のために快適機能を搭載しないという選択肢も用意していただきたいですね。

黒いアマガエル
2023/10/25 16:17

本当にそう思います。

『「まだ全固体電池使ってるの?」とか「永久磁石やコイルでモーターを構成するなんて20世紀の技術でしょ」ぐらいのこと』って、

もしや次に来るのは、
バイオシップの技術じゃあ…

ハピカ
2023/10/25 16:40

黒いアマガエルさま
私も古い人間ですから、古き良き時代のタイプR、あのVTECの官能的なエキゾーストノートを上回るような車が出るかというと懐疑的ですが、きっと違う形になって、時代に合った物が出来上がっていくんだろうなと思います。

黒いアマガエル
2023/10/25 17:23

ハピカさま、そうですね。
自分の中では、
F1マシンでさえこうなんだから…、
というものが、何か諦める基準になっていくように思いますが、
いざ、“無いものは無いし
乗れないものは乗れないのだから”、
となった時に、
自分の気持ちは
簡単に切り替わるものだろうかと
不安になります。
「エンジン車のMTが無いなら、
自転車のシフト操作で我慢する!」ってなりそうな気さえします。

ハピカ
2023/10/25 17:36

黒いアマガエルさま
時代は変わっていく、新しい便利な物が出来上がっていく…。その流れにはあらがえないですが、一抹の物悲しさを感じるお年頃です。でもガソリンのMT車乗れるのも自分の年齢ではギリなので、FL5楽しんだ後は、大人しくEVに乗ります😆

黒いアマガエル
2023/10/25 17:51

自分はこれに乗れなくなったら大人しく…、現存する小さなクーペスタイルのスポーツカーに…、乗れる日が来ることを祈るしかありません。

E-PP1
2023/10/25 18:22

航続距離の問題があるとは思いますが、EV化したN-VANがあるので、これをプラットフォームとして低重心のコンパクトスポーツを作って欲しいですね。
パワステなし、アシストなし、自動化も不要、ドアは2枚で、全長3295mm全幅1395mm全高1175mmホイールベース2280mmぐらい、幌のフルオープンなんかだったりすると面白いかと。ついでにサイドシルにMTRECと書かれたスカッフプレートがあってもいいですね。

黒いアマガエル
2023/10/25 18:53

それなら迷わず自分も乗るでしょう。
MTREC、
字面見るだけで、ワクワクする!

せめて今は現存を完全に維持できるよう保存のための策(無論流用ではなく)をと言いたいぐらいです。先日、奮闘虚しく返される個体を見たので。

あ、かわいいものですが、
早速劣化した部分の修理を明日行います。ウィンドウグラスのモールが切れて高速走行中に暴れました。飛んでいかなかっただけましですが、
やはり年数経つと次々に修理が必要になってきますね。覚悟だけはしています。

E-PP1
2023/10/25 19:20

人もクルマも長い年月を経れば、あちこち弛んだり、いろいろ漏れやすくなったり、なにかと零れ落ちたりしますからね……。
部品があって修理ができるだけ、クルマはまだマシです……。

黒いアマガエル
2023/10/25 19:37

テープで応急処置してある状態を見て
つくづくそう思います。

きりい
2023/10/25 19:47

黒いアマガエルさん
ホンダには「重力半径を共有して回転する2つのマイクロブラックホールを常温で凍結し、むき出しになった特異点で見かけの半径との誤差を生じさせ、その時に発生するエネルギーを取り出す。」とかを期待しておきましょう。^^

音は・・・もうこういう方向性なんですかね。
https://device.yamaha.com/ja/automotive_sound/advances/
https://www.youtube.com/watch?v=DChE2GsL32Q&t=6s

https://global.yamaha-motor.com/jp/np/alive/#ad
https://global.yamaha-motor.com/jp/np/alive/img/Eng_sound_web_ver2.mp3

黒いアマガエル
2023/10/25 20:33

そう「今自分は未来の移動装置の
コックピットにおり操縦を任されているのだ。」といった設定であれば、
近未来のアニメかドラマの設定で流れるようなSEも、楽しんで聴けるような気がします。

黒いアマガエル
2023/10/27 08:34

直しました。当たり前ですが、
ピカピカになりました。
確かに、まだ治るうちはいい。

休んでも人の身体は治らない。

E-PP1
2023/10/27 09:16

クルマは純正部品だろうとレプリカパーツだろうと、交換すれば弛まなくなるし、漏れは止まるし、零れたりしなくなりますからね。
人間はどんなに頑張ったって交換部品なんてないから、涙腺は弛むし、溜息は漏れるし、記憶は零れ落ちていきますから……。

黒いアマガエル
2023/10/27 09:28

色々不都合を実感しております。
せめて人がいない時にとは思いますが、
そういう時に限ってなんです。

E-PP1
2023/10/27 09:42

何が弛んで何が漏れるにしても、人としての尊厳は保っておきたいものですね。

黒いアマガエル
2023/10/27 10:15

まさに、仰る通りで。
日々、維持のために自戒しております。