2024/12/27 08:27
スタッドレスタイヤに交換する時期がやって来ました。
冬山に向かうには、大切な作業です。
(今期は都心でも、降雪が有りそうナ?)
毎年の作業ですが、今回は息子達が使えず
今年は自分一人で交換する羽目になりました😀
ガレージジャッキや電動インパクトレンチがあるので
作業時間は15分程度で終わりますが
準備・トルクレンチ確認・窒素ガス圧調整・タイヤ洗浄・片付け
実質、1台30分…コレを2台分なので1時間かけて終了😄
ただ、タイヤの異物や溝の確認と共に
ローテーションも出来るので、自分でやるのが一番安心👍
今年EVは、サマータイヤを新品に交換しました。
BS直系のタイヤショップでの、組み換えですが
取付をエアーレンチで締め付けられ、今回ナットを緩めるのに苦労しました…
(クルマごとの、締め付けトルク管理はしないから?🙄)
出先でタイヤ交換する羽目になったら、車載工具では外せない?
(アっ!今はパンク修理剤か😅)
🧿
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示色んなイベント会場でこの手のチェーンの代替品を見かけるのですが持ってません。
実演とかをやってるとついつい見てしまうのですがねぇ。
布製がお手軽で良いなぁと思うのですが、普段積雪の少ない地域に居ると必要性は感じながら、ついつい次で良いかってなります。
素人な質問ですがこれらも適正なサイズと言うのが有るんですよね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🚙
冬の準備、お疲れさまです❄️
細かい点まで丁寧にチェックされていてさすがです👍
寒さが増すこれからも、安全なカーライフをお楽しみください!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スポーツカー系は、雪道に行く可能性は無く
(幅広のスタッドレスは超高額😥)
万一に備えて、スノーソック(オートソック)で対応します。
スプレー式の滑り止めも、イザとなったら有効です😀
高速道路でチェーン規制が出た際は、スタッドレスタイヤでも走行不可です。
(余り、知られていません😓…雪道規制と勘違いしがち?)
ですので、スタッドレスタイヤ車にもスノーソックは一応搭載
(チェーンとみなされ、高速道路を走り続けられます)