2023/06/28 20:03
来月より、毎日の管理に使っている体重計を体組成計へ変更することにしました。
20年くらい前になりますが、自転車レースに一生懸命取り組んでいた時、使っていたのがバネ式の体重計でした。それを見た家族から2005年に左の体脂肪率も測定できる体重計をプレゼントしてくれ、それを18年間使い続けてきました。
最近は体型の維持管理が目的でトレーニングしていて、最後のツメとして少しですがBMIと体脂肪率を改善したくなり、パラメーターを増やしてトレーニング方法と食事管理などを考えようと思い、右の体組成計に買い替えました。
測定項目は、体重、体脂肪率、内臓脂肪レベル、BMI、推定骨量、筋肉量、基礎代謝量、体内年齢とグッと多くなり、スマホでの操作と記録ができるようになりました。
現在の科学技術は本当に凄いです。あとはデータ分析とそれに基づいたトレーニングをするだけです。言い訳しないで頑張ります。
ちなみにカーブスでトレーニングしている妻も使うことになったのですが、体重はトップシークレットということで表示モニタに紙が貼り付けられました。
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今朝、初めて新旧2台の測定値の比較をしました。
体重は、1桁小さく表示されてもほぼ同じ値でした。
体脂肪率も同じく1桁小さく表示され、新しい方が1.5%ほど高い値でした。この値は現在の低減目標に近いので、ちょっとだけショックを受けました。
当面の間併用してデータ取りしてみますが、使いやすく便利です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ビックリしたー❗️
でっかいコンセント🔌かと思いました…💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示体重トップシークレットはあるあるですね。
パスワード機能付きとか発売したら
結構買い替える奥様も多いのでは。