Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2023/05/28 05:48

e:HEVのエンジンブレーキ  

先日、疑問点でこの掲示板で提起した疑問点の後日談です。

Q.長い下り坂で回生が続き、バッテリーフル状態になったら、その後は
エンジンブレーキは効かないのか

この間ディーラーさんに点検をお願いした時に、訊いてみました。
その際、即答は頂けなかったのですが、後日わざわざ電話で説明をもらえました。
電話ベースなので、こちらの聴き取りミスはあるかも知れませんが
おおよそ以下の様な回答です。

長い下り坂でバッテリーフルになりそうなときは、
走行用モーターで回生は続けつつ、発電用モーターが電力を使って
エンジンを回すことでバッテリーフルを回避する。
(ワンクッション入りますが、エンジンブレーキですね。)

ここからは想像ですが、回生+エンジン強制駆動をすると
回生のみの時とブレーキの効き具合が少し違うのかと思いました。

本来、ドライバーが積極的に関与できる仕組みではないですが
長い下り坂になる直前はバッテリーを減らしておくといいですね。
マイルドなアクセル操作で、エンジンを回さず、できるだけバッテリーで
走るように気を付ける位はできそうです。

尖った質問でしたので、調べる必要はあったものの、丁寧に回答して
もらえましたよ。

時期が古いですが、e:HEV紹介記事です
・e:HEV解体新書(1)
https://www.honda.co.jp/stories/010/
フィットでなく、他の車種での話の様ですが、
乗っていればすんなり理解できることが書いてあります。
購入前に読んでもイメージが湧きにくいのも確かですね。

3件のコメント (新着順)
くろかめ
2023/05/28 12:19

p8kさま、こんにちは
難しいエンジンやモーターの事は
わからないですが
FIT4e-HEV乗りの素人としては
「長い坂道でも 大丈夫✌️」と認識しておけばいい?って事ですよね❓
実際 日本平から一気に駆け下りた時も
充電はMAXでも 特に回生ブレーキが効かなくなって加速し始める事もなかったです。
それが 説明してくださった発電用モーターでエンジンを回して電力を消費するという事なんですね。
そういえば以前、担当営業さんが「ターンパイクでも 問題ないよ」って言ってましたっけ( ‥)ウン


p8k
2023/05/28 12:58

くろかめさま

認識あってます。

どうも極端な条件を探してしまうタイプなのです。
素人の思いつき位は考慮されていると思いなつつも
破綻していないか、とか、どうやって実現しているのか
考えるのが楽しいのです。
面倒な客です。

黒いアマガエル
2023/05/28 13:12

横から…。
分かります、別にアラを探しているわけではなく、ありとあらゆる。

くろかめ
2023/05/28 15:27

いえいえ、そうゆうユーザーがいないと
ディーラーも勉強出来ないですから
反対に 喜ばれると思いますよ。
これでp8kさまに回答されたホンダの担当者さんは セールストークに利用できるんですから👍

きりい
2023/05/28 10:06

報告ありがとうございます。
やはり発電用と走行用モーターを入れ替えてエンジンを回す(機械的な負荷)のですね。エンジンブレーキの効き具合は、CVT車でも安定している訳ではないので、実用上は問題無いのだと思います。
これで安心して夜寝られます。^^

黒いアマガエル
2023/05/28 10:03

解決してよかったです(^^)