2023/03/21 13:00
先週金曜~日曜の3日間、南房総の山中で「空石積み」という伝統技術を使って石積みしてました
中日の土曜日は結構激しい降雨で作業できなかったので
実質2日間で幅40m高さ平均1.5m奥行き約1m石量70tの
石積みを完成させました
施主は地元の建築工房で
そこの職人さんと各地から集合した石積み好きが
家族連れのお子さんも含めて30人近くで作業しました
空石積みはモルタルやコンクリートを使わず、積み石とその裏側に詰めるグリ石だけを使って積み上げていくもので、環境負荷が低い工法として再評価されてきています
「石積み学校」という、石積みの風景とそれを支える技術の継承を目的として活動している一般社団法人のイベントです
1件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お城とか歴史的建造物が好きな人なら、心が揺れそうなイベントですね!
熊本城も新しく作った部分は地震で崩れてしまったけど、
古い技法で作られたところは残ったと聞きました。
ニックさんの投稿を見たら早速調べてみようと思いました。
どうもありがとうございます。