Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2025/04/07 06:48

【Honda 青山本社ビル 見学ツアー】

 Honda青山本社ビルを訪れるのも、今回が最後の機会?
(30日に開催される、角田選手と道上さんのトークショーにも誘われましたが…)

 今回のプライベート見学ツアーの、そもそもの切っ掛けは 
ホンダディラーの担当メカニックの、電話からでした😀
「本田技研工業からの、お願いがあります」
「NSXまたはレジェンドオーナーの方に、インタビューのお願いです」
本社の商品企画→営業→直営ディラー→基幹店の流れで
「Honda 0シリーズ」について、話が聞きたいそう?

 ここは、いちHondaファンとして協力することに…
一番は、店長にユーザー紹介を指示されて困っていた💦
担当メカニックの顔を立てる為😄

 商品企画課との、メールのやり取りが始まります。
インタビュー場所と時間の設定から、先方からのご提案は
自宅に伺います…(片付け掃除するのが大変だからと、奥さまが却下)
御社に伺います…(半引退の自由人、気が向いた時に出社なので机も無い)
ディラーに伺います…(行ったこと無い、店長に会ったこと無い、担当営業?だれ)

「時間はお任せで、青山本社に出向きます」
となった次第です😆

                                            🧿

1件のコメント (新着順)
MotoR
2025/04/07 06:49

2階ロビーから見下ろすと…

人を動かすもの。
その力を、夢と呼びたい。
The Power of Dreams
How we move you.

ホンダらしい👍


ゼロシリーズ、見た目は昔のモーターショーに出てくるコンセプトカーのように見えますが、EVだとこのスタイルのまま出てくるんですよねぇ。
時代が変わってるのを実感。
やっぱりEVの問題点は、レシプロ車の給油に当たる充電でしょうね。
時間と施設。
ただし、コレはあくまでも私的な感想であって、motoRさんのように実際に乗ってる人の意見や感想が重要ってことなのでしょう。
ひと肌もふた肌も脱いでいただきたい(笑)
キャッチフレーズですが、パワーオブドリームは直訳でもわかりやすいですが、新しいハウウィムーブユーは英語に弱い私には解りづらいしピンとこないです。

くろかめ
2025/04/07 08:56

MotoRさま、
この壁面、いいですよね
本田宗一郎さんの想いが一番わかる企業理念だと思います
様々な人が、様々なカタチで、自分の夢を叶えていくのだなぁと思ってしまいました

MotoR
2025/04/07 10:54

1年前にウェルカムプラザに展示してあった
「Honda 0シリーズ」は
ショーカー的なコンセプトモデルでしたが
今年開催されたCES 2025では
来年の北米発売に向けて、プロトタイプに近い
ドアもガルウイングが、横開きになり
ハンドルも、航空機の操縦輪から楕円になりましたネ😉

お~っ、そうだったんですか。
外観だけしか見てなくて気付かなかった。
インパネもホンダ-eから進化してるんでしょうね。

MotoR
2025/04/08 08:44

インパネ…
運転用というよりは、エンターテイメントの視聴用?
「何処に行って」
後はお任せです😉

MotoRさん
ソニーとの共同開発車、アフィーラ的なエンターテイメント仕様なのかな。
あまり先進過ぎると時代を通り越してしまい、万人に受け入れられない可能性も無きにしも非ず。
さてどうなって出てくるのか。
楽しみですね。