Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2023/09/28 19:58

北海道ならここへ行こうその5
少し間空いてすみません。
エサヌカ線
猿払村にある道で、数か所クランクがありますが、ストレートな道です。
ツーリングの人達は目指す場所かと思います。
観光地としてはホタテかな。
ふるさと納税でも買えます。
道の駅も良いところです。
https://sarufutsu.jp/sightseeing/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%B5%E3%81%A4%E5%85%AC%E5%9C%92/

2020年9月撮影

4件のコメント (新着順)

MIYASANさん、素敵な投稿ありがとうございます☺️
広大に自然に囲まれたまっすぐな道のドライブ、気持ちよさそうです♪

黒いアマガエル
2023/09/29 02:51

曲がる道に、よりそそられるのは、
何の習性でしょうか。
正常かどうか自分にはわかりません。
ただ、ひたすら真っ直ぐに続く道は
自分にとって異国のようです。

そして、これはまたしても
お車のポスターのような見事なハマりよう。
視界に遮るものがないと、雲が面白い。

路面に見えるスリップ痕は絶対、
居眠りの跡ですよね(^^;)

MIYASANさま、お仕事お忙しい中、
忘れず旅のご紹介をありがとうございます。

きりい
2023/09/28 21:55

滑走路?


MIYASAN
2023/09/28 21:59

滑走路としても使えそうですね。

きりい
2023/09/28 22:01

Gメン'75を思い出しました。^^;

黒いアマガエル
2023/09/29 03:00

それはかなり懐かしい。
あの一列が気になって見ていました。

横一列で歩いたら、これだけ見通しの良い直線にも関わらず、景色に見惚れるか居眠りした運転の車に、轢かれそうで怖いです。

黒いアマガエル
2023/09/28 21:07

先が見えないくらいまっすぐな道というのは
車で走ると、単調でつまらないのか、
ハンドルを切らないのが楽しいのか、
どうなんでしょう。想像も出来ません。


きりい
2023/09/28 21:58

黒いアマガエル様には、こちらをご用意させていただいております。(この標識はレアだと思います。)

MIYASAN
2023/09/28 21:58

都会には無い道って事で😅
電線無いし、起伏無いし景色良いですよ。
ちなみにオホーツク海側がエサヌカ線で
日本海側がオロロンラインかな。

↓オロロンライン

MIYASAN
2023/09/28 22:08

カーブ繋がり。

きりい
2023/09/28 22:17

そうです。「神は直線を造らない」のです。^^

黒いアマガエル
2023/09/28 22:44

経験の無いことへのもやもや感も、
日常の時間に追われた荒んだ気持ちも、
雄大な景色の中でいつしか解れ、
更に見たことのない景色への期待感と、辿り着いた時の感動は、人生観が変わるくらいの衝撃をもって自分に押し寄せてくるのでしょう。
日常を捨てられるなら、
今すぐ北海道に行きたい。

黒いアマガエル
2023/09/28 23:51

きりいさま、
あれは、うなぎ注意ですね(^^)

以前自動車専用道路を走っていたところ、サギがかなりの上空を飛びながら道に近づいてきましたが、くちばしには非常に長く太い蛇と思われる生物を咥えていました。しかし、その生物は明らかに生きて堪えていました。上空で繰り広げられるサギと蛇の攻防戦にもしサギが負けたなら、かなりの高さからあの蛇はフロントグラスに叩きつけられるんだ、と肝が冷える思いでしたが、もし、あれがウナギなら…、と考えたりもしました。
ヌルヌルのベタベタのフロントグラス…、それも結構嫌かもしれない。

まっすぐ続くその道に、勿論その標識は無く、あれは蛇であったと確信しています。

(…いやいや。たまに形をなぞるように描かれた標識は本当に道がそうなっているのか疑問に思いながらも突入していき感心しますが、どこまでなら形で描けるのか興味があります)

きりい
2023/09/29 19:32

黒いアマガエルさん
北海道だけは自車で走るにはコスパが悪すぎるんですよね。やはり空路入りしてLKAS付のレンタカーかな。

「旅の目的は何を見るかでは無く、新たな視点を得ることである。」と誰かが言っていましたが、非日常から得られるものは多い気がします。逆に最近は地元の良さも分かってきました。

(その標識はドライバーに「何じゃこりゃ?」と思わせた時点で勝っていると思います。^^;)

黒いアマガエル
2023/09/29 19:53

んー、確かに。
舞鶴から4万とかしますね。
なるほど。
やはり陸路の先で函館を目指す旅か…。
仕事を長期に休まなければならない。

変な標識の実際を集めたことはありませんが、大体山の中で面白いものに出会いますね。

きりい
2023/09/29 20:02

いや、黒アマさんはフェリーで普通に行けるでしょ。^^
(こっちは九州からだから。。)

黒いアマガエル
2023/09/29 20:05

日本海のフェリーに車を乗せたらどうなるか
まだフェリー旅の初心者は躊躇しますが、
九州からよりは、まだいいのか…?

きりい
2023/09/29 20:11

まあ、状況にかかわらず帰宅後は洗車しますね。(そこじゃない。)
大昔に沖縄までフェリーで移動しましたが、瀬戸内と異なり外洋は揺れが半端ないっす。

フェリー乗船時の推奨BGM
https://www.youtube.com/watch?v=cz58F_HnXIk

黒いアマガエル
2023/09/29 20:21

Uボート…、また絶妙な(^^)
まさに、そんな感じです!
何なら先日も気分は…

黒いアマガエル
2023/09/29 20:50

いや、
レッドオクトーバーを追え、かな?

MIYASAN
2023/09/30 00:58

私の行程は、
川口〜青森の高速、高速代深夜割で1万円
https://kosoku.jp/route.php?f=%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E4%B8%AD%E5%A4%AE&t=%E9%9D%92%E6%A3%AE&c=%E6%99%AE%E9%80%9A%E8%BB%8A#route-1
出発前、道中の給油で1万円
フェリーで1万5千円
https://www.tsugarukaikyo.co.jp/plan/superumiwari/
函館まで、2人で行っても、行きは3万5千円です。
函館空港でフィットをオリックスで4日間借りた場合、3万3千円。
行きはレンタカーとトントン。

マイカーで行った場合、格安飛行機で行った分が帰りの函館〜青森フェリー、高速代、燃料代と考えたら同じ金額だと思うのだけど…
格安飛行機は成田〜千歳だったりするから、函館観光出来る分マイカーのほうがお得に感じてしまうのは私だけ?

また、帰りを苫小牧〜仙台にすると、特等室2人、車込みで7万円。(帰りの飛行機を羽田まで正規金額で乗ったと思えばトントンまた1泊分のホテル代含めたと思えばメリットあるかと。)仙台で遊んでから帰れるし…

更に、この行程を4人で行ったら?
マイカーで行くのが良くなってきません?

きりい
2023/09/30 13:32

MIYASANさん
詳細ありがとうございます。

はい。それで自分も原則は自車で移動するのですが・・・。川口のスタート地点までに1泊2日を要するので躊躇しますね。^^;

日程を稼ぐためには福岡空港から千歳に飛んだ方が早いです。もし十分な時間があれば、クルマで途中の観光を含めた旅程を組みたいのですが。。

黒いアマガエル
2023/09/30 14:53

基本単独か、せいぜい家族との旅行なので、自分の場合どのくらいかかるのか計算してみます。

まさか東北はガソリンスタンドが400kmおきとか言いませんよね?