何でもトークエリア

新年も12日が過ぎ、さらに今更ですが、初詣第2弾。
伊那富神社の次は同じ鈴鹿の椿大神社。
有名なのは知ってましたが、今まで行ったことが無く、さらに下の記事で、おぉ、ドライバーもお参りするだってことで、行ってみることにしました。
https://x.com/Taito_Kato89/status/1875057722917539847
鈴鹿方面では有名なだけに新年5日目にもかかわらずたくさんの参拝者が。
鈴鹿の同僚に初詣の話をしたら、芸能人も参拝に来ることが有ると言ってました。
トラック好きなので参道に置いてあったラッピングトラックを軽い気持ちで撮影しましたが、あとで荷室に書いてある内容を見たら興味深い内容だったので、もうちょっと正面からきれいに撮影すれば良かったと後悔。

3件のコメント (新着順)
4-LAB
2025/01/13 09:57

🐾黒ラブなび🐾
鈴鹿の四山の獅子のラッピングトラックの記事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce3fe767eba5118f79d78b19e9644b0c4507a4b5


4-LABさん
詳しい記事をありがとうございます。
三重県が獅子舞の発祥の地だとは知りませんでした。
三重執鬼、ミエトルキと読むんですね。
時々トラック見掛けるのですが、ミエシッキだとばかり思ってました。
何故三重執鬼さんのトラックをよく覚えてるかと言えば、たまたま休憩で停車していたトラックの運転席に座っていたのがかわいい女性ドライバーだったから(;^_^A アセアセ
それ以来トラックを見かけると気にしてドライバーさんを見てます(笑)

くろかめ
2025/01/12 21:09

チェッカーフラッグさま、
子供の頃、一時期名古屋に住んでいたのですが
「椿神社→鈴鹿サーキット」がレジャーの定番でした
神主さんと懇意だった父が この神社で車のお祓いをしてもらっていました


くろかめさん
行かれたことあるんですね。
木々に囲まれた良い所ですよね。
初めてでしたが参道にはたくさんの露店が出て賑わってました。
お祭りのようで楽しかったです。
露店は見てるだけでしたが、神社施設内にある売店で草餅を買いました。
草餅と鳥めしを売ってましたが、名物なのかでしょうか。
本来なら神様に感謝とお願いをするのがメインの参拝ですが、私はクルマで知らない道を通って新しい目的地に行くのが楽しくて、ついつい目的が後回しになって礼拝時に神様への感謝とお願いをし忘れました(笑)

くろかめ
2025/01/13 09:28

チェッカーフラッグさま、
おはようございます

行ったのは 幼児の時なので 記憶が断片的です
ただ、境内に大きな木がたくさんあって 子供心にも身の引き締まる思いがしました
(1度境内の巨木に雷が落ちた記憶があります⚡️)

当時も、車のお祓いが有名らしく、いつもたくさんの車が来ていました😊

くろかめさん
わぁお、木に雷が落ちたことが有るんですね。
そうなんだ、4-LABさんも言うように乗り物のお祓いでは定番の神社なんですね。

4-LAB
2025/01/12 18:45

自動車もバイクもここで、お祓いをしています🐾


4-LABさん
そう言われてみれば、クルマのボディによく貼られてる交通安全のお札シール。
よく見掛けるのが猿田彦神社と椿大神社だった。