トップ > 何でもトークエリア > 【何でも】フリートーク > ザクロの実 親の代から裏庭にザクロ... p8k 2024/10/04 18:39 ## ザクロの実 親の代から裏庭にザクロの木がありまして 実の中の赤い粒が甘渋くて素朴な味を醸していました。 10年ほど前から木にうろができて、寿命かな、という所で 落ちていた種から新しい木が育ち始めたので 4年前に世代交代させることにしました。 去年、新しい木に小さな実が付いたのですが 今年は先代の木と同じ位の大きさのが育っています。 今の所、実が開いていませんので、もうしばらく待ちです。 同じ位の味になってくれたら良いのですが。 ザクロの実 親の代から裏庭にザクロの木がありまして 実の中の赤い粒が甘渋くて素朴な味を醸していました。 10年ほど前から木にうろができて、寿命かな、という所で 落ちていた種から新しい木が育ち始めたので 4年前に世代交代させることにしました。 去年、新しい木に小さな実が付いたのですが 今年は先代の木と同じ位の大きさのが育っています。 今の所、実が開いていませんので、もうしばらく待ちです。 同じ位の味になってくれたら良いのですが。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 4件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Honda WAIGAYA BASEスタッフ 2024/10/08 08:43 p8kさん、ご投稿ありがとうございます♬ ザクロの木の世代交代、素敵なお話ですね🍁 今年の実がどんな味になるか、期待が高まります😁 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 p8k 2024/10/06 05:54 先代の木があった頃は近くの地産地消ショップで販売させてもらったこともあります。 一つ100円で。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2024/10/06 10:21 ちゃんと個包装されていて 葉っぱまでついて、 テープの色も (こちらでは赤や青が多い) あつらえたかの様な。 葉っぱがあると子どもにも 覚えやすいですね。 季節に道を走っていて、 朱色の花が 沢山咲いているのを見かけると 豊作を期待してしまいます。 ザクロが好きな理由は 形だけでなく、 昔々、 鬼子母神のお話を読んだから。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 p8k 2024/10/06 12:50 黒いアマガエル さま 鬼子母神の話は全然知らなかったので、調べてしまいました。 「きしぼじん」だと思っていたのですが、「きしもじん」が 正しいそうです。(PCでの変換もどちらからでも選択肢が出ます) ザクロの味が人の肉に近いそうですが、そんなこたーないでしょう。 結構楽しめて知識が増えました。ありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2024/10/06 13:21 そうそう(^^) 自分もそう思いましたが、 初めての時は禁断の果実を食べる様な気がして、子どもながらにドキドキでした。勿論人の肉を食べたことはありませんが。 (酸味があるとか不味いとか、不確かな話は聞きますが、雑食なので美味しくないことは確かでしょう) こちらこそありがとうございます。 m(_ _)m ちなみに 鬼子母神を祀ってある 雑司ヶ谷鬼子母神堂へは、 行ったことがなく、 全国にどのくらいそういうお寺があるのかも知りません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2024/10/06 19:40 “恐れ入谷の鬼子母神”の 由来とかも知りません(^^;; いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 p8k 2024/10/06 19:49 黒いアマガエル さま また怪しいお題を... 「当たり前田のクラッカー」みたいなのですね。 「付け足し言葉」というらしいですよ https://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/14722 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2024/10/06 21:42 これは 付け足し言葉というのですか。 面白いですね!( ^∀^) 耳馴染みのあるものも 結構ありますね。 自作したくなります。 口上に織り交ぜながら じゅげむのようにスラスラ言えたら気持ちいいと思います。 解答をありがとうございます。 知らないことを知るのは楽しい〜 (≧∀≦) これは、出来てきたらハマるかも(^。^) でも、まずは短文から… しかし、昔は寺社は生活に密接していたのですね。 結び?に寺名の多いこと。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チェッカーフラッグ 2024/10/05 21:29 こんにちは。 ザクロなるものは名前は知っているものの身近には無く、見たことが有りませんでした。 こんな果物なのですね。 イチジクとかは畑に有ったり、山に行くとアケビがぶら下がっていたりと、その手の物は知っていたのですがザクロは初見です。 実を取るものなのか、姿を楽しむものなのか、面白い果物ですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 p8k 2024/10/06 05:14 チェッカーフラッグ さま ホトケノザの花には蜜があって、吸うとほんのり甘いのですが 探して吸っている子供は居なそうです。 ザクロの実もほとんどが種なので、甘いものが何でも簡単に 手に入る現代には魅力がないのだと思います。 昔あれしかなかったよな、みたいなお年寄りが、ノスタルジーに 浸って嗜むものかも知れません。 などと書いてから検索してみたら、国産ザクロって高い値段で 取引されているのですね。 https://www.kannonyama.com/view/item/000000000281 ざくろは『女性の果実』といわるようで、種子には『エストロゲン』が多く含まれています! またビタミン類も多く含まれているので、美容と健康にお役立ていただけます。 ほー。 実際、完熟させると足が速いので流通は難しいです。 ここのサイトでも冷凍ものが主みたいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チェッカーフラッグ 2024/10/06 08:14 p8kさん 熟すと中まで真っ赤なんですね、 健康にも美容にもいいのに、生産量は少ないのですね。 鳥さんに食べられてしまいそうですが、特に何もしなくても大丈夫なのでしょうか。 田舎では野菜・果物は網をかけないとすべて害獣等に荒らされてしまうのでついつい気になってしまいます(笑) 貴重なザクロ、これからも大切に育ててくださいね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 p8k 2024/10/06 09:03 チェッカーフラッグ さま 鳥は色々な種類が居ますが、どれも無反応です。 蝶やトンボがたくさんいますが、こちらにも不人気です。 他の作物は大変なんですけど。 そういえば、先代の木はアリが登っていました。 カイガラムシが付くとやっかいです。 高価ですが流通が大変なだけで、貴重なものではないと思います。 庭で採り放題は贅沢なのでしょうね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2024/10/04 20:39 …喋りそう(^^) いい形です。 沢山の赤い実がなるようになると 嬉しくなりますね。 ザクロの生ジュースはストローを刺して 飲むそうですが、隔壁?が壊れると思うので、どうやればうまく飲めるのか謎です。 赤紫の外国産だけでしょうか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 p8k 2024/10/04 21:19 黒いアマガエル さま 確かに鳥のくちばしみたいに見えますね。 実が食べられる頃には、硬式野球のボールの糸がほつれて 皮が取れたみたいな見た目になってしまうのですが。 実はほとんどが固い種で、周りに薄っすらついた果肉を しゃぶるみたいな感じです。 生ジュースはどうなっているのでしょう。 そういえば、焼酎に漬けてみたことがありますが、果肉の中に 酒が染み込んでおいしかったですよ。 写真の日付は2013年11月でした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2024/10/04 23:31 出来上がりはお酒自体も 綺麗な色になるのでしょうか? 果実はかなり硬めだからか、 出来上がりの実の状態が 他の果実酒とは少し異なるのですね (梅は萎びるし、柔らかいものは崩れそうになるし、スイカズラは花なので食べないし)。 興味あります。作ってみたいです。 昔はザクロを頂くと 絵に描いていましたが、 最近は描いてない…(・_・; いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 p8k 2024/10/05 05:41 黒いアマガエル さま 作った量が大したことなくて、漬かったか試すうちに 終わってしまった感じなので、最終的にどうなるか 知らなかったりします。 実にアルコールが浸み込んでぷりぷりした感じに なったのは記憶していますが、液に色が染みだすんでしょうかね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2024/10/05 13:03 p8kさま、季節もののお話は それを摂取しなくても 季節の移ろいに 体を順応させようとする作用が あるように思われます。 それがこのコミュの自分の楽しみの一つでもあります。 人により切り口も違い楽しいですね。 また四季折々のp8kさまの面白いお話を楽しみにしております。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示p8kさん、ご投稿ありがとうございます♬
ザクロの木の世代交代、素敵なお話ですね🍁
今年の実がどんな味になるか、期待が高まります😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先代の木があった頃は近くの地産地消ショップで販売させてもらったこともあります。
一つ100円で。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
ザクロなるものは名前は知っているものの身近には無く、見たことが有りませんでした。
こんな果物なのですね。
イチジクとかは畑に有ったり、山に行くとアケビがぶら下がっていたりと、その手の物は知っていたのですがザクロは初見です。
実を取るものなのか、姿を楽しむものなのか、面白い果物ですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示…喋りそう(^^)
いい形です。
沢山の赤い実がなるようになると
嬉しくなりますね。
ザクロの生ジュースはストローを刺して
飲むそうですが、隔壁?が壊れると思うので、どうやればうまく飲めるのか謎です。
赤紫の外国産だけでしょうか?