何でもトークエリア

2024/12/07 00:17

いつも通り過ぎる
コインランドリーの前に
いつの間にかたこ焼き屋が
出店していた。
その赤い提灯を見て、
たこ焼きが食べたくなった。

だが、次第に
かっしゃ焼きの話題に移行して、
『じゃあ、かっしゃ焼きを作ればいい。』という結論に達してしまった。

かしわは無いが
せせりは買ってあったので
具はせせりに決まり、
あとはネギ、天かすで簡単に。

たこ焼き屋を見て、何故買わずに
作りたくなったのかは分からないが
なかなかせせり焼きが
食べられる店もなかろう。

時間を短縮するために
少しだけ水を少なめにした。
よって少しい歪なものも。
食感は外カリっと、
中はトロっではなくフワッと。

久々に家族と焼いたが
美味かった。

3件のコメント (新着順)

黒いアマガエルさん、ご投稿ありがとうございます🌟

カリッふわっに仕上がったせせり焼き、とても美味しそうです🤤
ご家族との楽しいひとときが伝わってきます🎵


黒いアマガエル
2024/12/09 23:00

家の者は、
鍋奉行ならぬ
せせり焼き奉行となり、
一心不乱に
ひっくり返しておりました。

MotoR
2024/12/07 10:37

たこ焼きに掛かっている
緑色の物体は、昆布?


黒いアマガエル
2024/12/07 13:12

高知県産の青のりです。
多分四万十の
スジアオノリではないかと。

くろかめ
2024/12/07 08:34

黒いアマガエルさま、
おはようございます

「かっしゃ焼き」「せせり焼き」
どちらも初めて聞く名前です
写真の見た目から想像すると
たこ焼きのようなものなのですか?
多分、関東では見た事ないかも…😓


黒いアマガエル
2024/12/07 10:03

かっしゃ焼きは香川県に
商品としてあるもので、
かしわ(親鳥)が入っています。

せせり焼きはかしわを
せせりに替えたため
独自にそう
名付けただけです。
ササミの半分くらいの大きさです。

たこ焼きの見た目です。
親鳥が入るかっしゃ焼きは
今は店が少ないようで(今はどこが残っているか人の噂でしか知らない)
通常では手に入りません。
香川発祥と昔聞きましたが、
詳しくは知りません。

くろかめ
2024/12/07 10:10

黒いアマガエルさま、
たこ焼きならぬ
とり焼き…といった感じなのですね
味はたこ焼きのようにソースや鰹節、マヨネーズなどを使うのですか?

黒いアマガエル
2024/12/07 13:16

お店のかっしゃ焼きは
確か
ソースと七味唐辛子が
かかっていたと思います。
自分は
ソース、マヨネーズ、
青のり、カレー粉、青葱にしてみました。

くろかめ
2024/12/07 13:39

黒いアマガエルさまのご家庭では
大阪のたこ焼き風で
(カレー味は斬新😊)
お店は ピリ辛なんですね

タコの代わりに
鶏肉を使う発想は
いいですね😋

黒いアマガエル
2024/12/07 14:54

鶏が好きなので(^^;)

あ、間違いました。
元祖かっしゃ焼きにも
カレー粉が使われています。
七味は後がけだったかも。

自分は昔食べたたこ焼きのソーズの隠し味にカレー粉が入っていたので、
たまにかけたりします。

かっしゃ焼きは讃岐B級グルメ1位を取ったことがあり、
地域ブランドサミット3位だったりもしたそうで、
知る人ぞ知るB級グルメのようです。

かしわ(親鶏)が訛って かっしゃ、となったと
聞いたことがあります。

くろかめ
2024/12/07 15:06

B級グルメなら
もしかしたら 時々こちらで開かれるフェスにも出店するかもですね
もし見かけたら
食べてみたいです🤤

黒いアマガエル
2024/12/07 21:17

是非どうぞ(^^)
お酒のあてにも
良いのかもしれません。
(くろさめさまは飲まれないでしょうが)