Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2024/03/13 07:27

「自動車産業はタッチパネル採用をやめて物理ボタンに戻すべき」と自動車安全評価システムのEuro NCAPが提言 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240307-euro-ncap-physical-controls/

やっぱりそうですよね。
部品コスト面ではタッチパネルの方が優位かも知れませんし
追突事故とか想定すると、へこむボタンよりフラットなパネルも
ありとは思いますが、運転中の操作性を考えると触感は大事です。

4件のコメント (新着順)
MotoR
2024/03/13 13:09

タッチパネルの操作性は?と思いますが

我が家の子供達は、NAVI・オーディオ・空調は
「Android Auto」「Apple CarPlay」を駆使して
音声入力で運転しています。
ジェネレーション・ギャップを感じます😓


p8k
2024/03/13 18:15

MotoR さま
目新しいものが駄目というわけではなく、使いやすければ良いと思います。
音声入力でも、間違いがないとか間違っても問題ない範囲なら便利な気がします。

個人的には、耳が衰えてきていて、フィードバックが音声だと向きません。
前に乗っていたVezelの初期型で、バックに入っているブザー音が聞き取れない
ことがあって焦りました。
今のFIT4も天気が悪いとか音声で読み上げてくれるのですが、聞き取れないことが
あります。

ふなにわ
2024/03/13 18:29

音声入力で運転?
カラオケみたく歌っても、誤反応しないんっすかねぇ…🤔

ふなにわ
2024/03/13 08:39

大賛成!
せめてタッチパネルにするのなら、コンビニ端末のタッチパネルみたく
「ひょこっ!」とか言うて貰わんと、解かったのか否かコッチが判らんですわ…💦


p8k
2024/03/13 18:26

ふなにわ さま

車って結構騒音がありますし、音声フィードバックは
聞き漏らす可能性があって使いたくないです。個人的には。

くろかめ
2024/03/13 07:44

p8kさま、

FITのエアコンの温度調整がダイヤル式なのが 大好きです
レトロですが カチカチ言いながら回せるのが楽しいです(´꒳`)b

タッチパネルは 指が冷たいのか反応しない事が度々あります
もし、運転中だったら パニックになりそうです😖💦


p8k
2024/03/13 07:48

くろかめ さま

あのクリック感はいいですよね。
用もないのに回したくなります。

p8k
2024/03/13 07:44

操作性と言えば、FIT4のACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)の速度設定、
ステアリングのスイッチで1km/hずつ上下させられるのですが、取説に
連続押し動作が書かれていて、やってみました。
これが何とも恐ろしい機能で、10Km/hずつリピート!!するのです。
設定がポンと変わると、車がその速度に合わせようと結構な勢いで加速します。
アダプティブなので、先行車が居れば追突まではしないのですが
二度と使わないと思います。


くろかめ
2024/03/13 09:49

(くろかめは 自分で100%コントロールしたいので ACCやLKASを使った事がないのですが)
いきなり10km/hも加速したら
びっくりですね😵‍💫💦

もはや くろかめ号のACCは自分が何者かも忘れてると密かに心配してます
誰か 彼に動かし方レクチャーして〜
😢💦

p8k
2024/03/13 18:23

くろかめ さま

LKASは私もハンドル操作は止めました。
教習所の車で教官に叱られている感じですが、センターラインを外して
いないところでも矯正しようとするので。

ACCは面白がって使っています。
最大速度を設定して前車に追随するのは楽ですが、最近は前の車も
使っているのか、速度が変動しないことが結構あります。
とはいっても、前の車が交差点前で右折車線に行くと、信号が赤なのに
スピードを上げたりするので、ブレーキを踏む準備だけは必要です。
なので、体力的にはよくても精神的に疲れます。
こちらは、教官に叱られるというよりは、免許取り立ての子供に
せがまれて同乗している親みたいな感覚です。

くろかめ
2024/03/13 18:57

p8kさま、
LKASを起動してなくても「路外逸脱抑制機能」とハンドルの主導権争いになる事があります(^^)💦
必要があって 白線をはみ出してるのに…

ACCは 以前乗っていた車に
追従しないクルコンが付いていて
時々使っていました
結局、見てないと怖いし、すぐハンドルやブレーキが操作出来るように準備してないといけない
くろかめには あまり必要とは思えないので 多分これからも使わないと思います‪(  ・᷄ ᴗ・᷅ )ゝ

p8k
2024/03/13 19:18

くろかめ さま
今の車は、MTとATを乗り分ける様なモード切替をドライバーに
求めすぎな気がします。
不完全なものは使わない、という観点なら勝手に動く部分はOFFが
基本ですね。

ちなみに、私がACCを使う理由にもう一つ有力な意図があります。
FIT4の速度表示、デジタルなので加減速感がつかみにくいのです。
いいスタートダッシュだったなーと思ったらすごい数字が表示されて
いたりするのですが、免許が何枚あっても足りない。
インパネの情報を簡潔にする開発方針だったみたいですが、
やり過ぎだと思いました。
オプションでいいから針式メーター表示ソフトを出して欲しいです。

くろかめ
2024/03/13 19:31

p8kさま、

確かにシンプルですね
(慣れるまでは ちょっと寂しかったです😁)