2024/03/13 07:27
「自動車産業はタッチパネル採用をやめて物理ボタンに戻すべき」と自動車安全評価システムのEuro NCAPが提言 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240307-euro-ncap-physical-controls/
やっぱりそうですよね。
部品コスト面ではタッチパネルの方が優位かも知れませんし
追突事故とか想定すると、へこむボタンよりフラットなパネルも
ありとは思いますが、運転中の操作性を考えると触感は大事です。
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示タッチパネルの操作性は?と思いますが
我が家の子供達は、NAVI・オーディオ・空調は
「Android Auto」「Apple CarPlay」を駆使して
音声入力で運転しています。
ジェネレーション・ギャップを感じます😓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大賛成!
せめてタッチパネルにするのなら、コンビニ端末のタッチパネルみたく
「ひょこっ!」とか言うて貰わんと、解かったのか否かコッチが判らんですわ…💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示p8kさま、
FITのエアコンの温度調整がダイヤル式なのが 大好きです
レトロですが カチカチ言いながら回せるのが楽しいです(´꒳`)b
タッチパネルは 指が冷たいのか反応しない事が度々あります
もし、運転中だったら パニックになりそうです😖💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示操作性と言えば、FIT4のACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)の速度設定、
ステアリングのスイッチで1km/hずつ上下させられるのですが、取説に
連続押し動作が書かれていて、やってみました。
これが何とも恐ろしい機能で、10Km/hずつリピート!!するのです。
設定がポンと変わると、車がその速度に合わせようと結構な勢いで加速します。
アダプティブなので、先行車が居れば追突まではしないのですが
二度と使わないと思います。