Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2024/04/29 17:04

くるみの木

 
カラスが近所のクルミを盗んできて、ウチの畑に
置いていきます。(見たわけではないですが、多分)
で、かみさんが自生していたクルミを植え替えたのが
去年なのですが、根付いて葉がつきました。

この付近、ミョウガが生えているのですが、日影がないと
うまく育たないので、この木に期待しています。まだまだ先ですが。
勝手に生えたものですが、親の代に作っていたクルミが
一旦近所に運ばれ、また戻ってきた様な気がします。

4件のコメント (新着順)

p8kさん、ご投稿ありがとうございます!
とっても立派な葉がついていますね〜!🌿
このままスクスク育って、美味しい実が成りますように✨

p8k
2024/04/30 06:06

実は、昨日ももう一本植え替えしました。
前回は草取り中に掘り起こしたら根がクルミの実で分かったのですが
今回は最初からわかったそうです。

黒いアマガエル
2024/04/30 00:06

胡桃美味しいですよね。
秋になると
たまに鬼胡桃など買ってきて食べます。

結実したところを見たいですが、
6〜8年かかるようなので、
WAYGAYAがそれだけ続きますように。

中部地方のある県は、
多くの改良品種が
栽培保存されているのですよね。
きのこも種類が多く、
秋にゆっくり訪れたい地域です。


p8k
2024/04/30 05:38

黒いアマガエル さま

直径4~5㎝の緑色の丸い実が付いて、薄い皮の中にある種が
クルミの本体です。
採りたてのクルミは渋皮がスルッと剥け、油っぽい感じがしない
あっさりした味が楽しめます。
その状態は一週間も持たないので、流通することもなく、生産農家の
楽しみになっているのではないでしょうか。
親の代に木の背が高くなりすぎ、アメシロ対策の消毒ができなくなって
切ってしまったのですが、リトライすることになりました。

くろかめ
2024/04/29 20:55

p8kさま、
きっとクルミが帰りたくて
カラスに宅急便を頼んだのかもしれないですね🐦‍⬛∗*゚

桃栗三年柿八年と言いますが
クルミって何年くらいで実をつけるようになるのでしょうか?


p8k
2024/04/30 05:46

くろかめ さま

カラスが道路にクルミをぶつけて割り、食べているのはよく見ますので
畑に置き忘れて発芽したものの様です。
私が採れたてクルミのおいしさを力説するので、かみさんが
応えてくれたみたいです。

黒いアマガエルさんによれば6〜8年ですか。
これは竜宮城帰投案件かも知れませんが、まあ楽しみに待ちます。

くろかめ
2024/04/30 07:52

p8kさま、
柿と同じくらいなのですね
お楽しみは 少し先になりますね😄

🐢💭クルミ。。。タノシミ♡