2023/03/28 20:39
内燃機関(ICE)が生き残れる、決め手となった合成燃料(e-fuel)
モータースポーツも生残りを掛けて、GTやSFでは今シーズンから導入と話題です。
何処から持ってくるのでしょうか?
EUから…という話。(日本ではまだ実用化されてないのかナ?)
そのレースでの使用量が半端なく、運ぶのに大量の化石燃料を使うそう…。
そして、合成するのに大量の電気で分解合成…。
「電気使って作るくらいならEVの方が高効率」とEV推進派!
開発の先頭を走るP社も、まずは911ユーザー用のプレミアム燃料だそうで
(¥1,000/Lでも買うでしょうし)
お値段以外にも、問題解決には時間が掛かりそうです。
ガンバレ!🙏
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たまたま見たTV番組で知った「SAF」にも、MotoRさまと同じような感想を抱きました。
「従来使われてきた化石燃料と比較して、約80%の二酸化炭素排出量を軽減することができます」との謳い文句ですが、SAFを使うことで直接二酸化炭素排出量を80%減らせるのではなく、従来の化石燃料を作る際に排出される二酸化炭素も含めて、の数字だとか。無理矢理感あるなあ、というのが感想です。
SAFを作るのに必要な廃油価格が高騰して飼料の値段が上がり、出荷しても赤字だと養鶏家の方が嘆いているのを聞くと(何だかなあ・・・)という気持ちです。
e-fuelはどうなのでしょうね。うまくいきますでしょうか。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示丁度今日ニュースで聞いて「合成燃料って何だ??」ってなってました!
本末転倒な感じですね
まぁ、何でも最初はそういうものなのでしょうが、今後どうなっていくんでしょうね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今よりもっと高効率な太陽光発電パネルを開発して頂き、なるべく輸送時のCO2を削減するためにそこら中に精製機、給油所を設置して頂くと。先は長く困難も伴いますが、メーカーさん商社さん頑張って欲しいものですよね!