Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2023/06/20 23:10

掲示板で使える「マークダウン記法」です。

制御文字を用いて文字を装飾することで、表現の幅が広がります。動作検証した主だったものを挙げていますが、掲示板の仕様変更などで使えなくなることも考えられます。冷たいようですが自己責任でのご利用をお願いします。

上段が「表記(記入)方法」、下段が「実際の表現」になります。


# 見出し1
## 見出し2
### 見出し3
#### 見出し4

見出し1

見出し2

見出し3

見出し4


**ボールド(太字)**  ←アスタリスク2個
ボールド(太字)


*イタリック(斜体)*  ←アスタリスク1個
イタリック(斜体)


> 引用1

引用1


>> 引用2

引用2


~~打ち消し~~
打ち消し


`インライン表示(網掛け)`  ←バッククォート(Shift+@で出る)
インライン表示(網掛け)


<font color="Red">赤字</font>
<font color="Green">緑字</font>
<font color="blue">青字</font>

赤字
緑字
青字
※色は他にもあります。


□□□□コードブロック ←改行+先頭に半角スペース4つ

コードブロック

---  ←線を引く(マイナス3つ以上)


3件のコメント (新着順)
くろかめ
2023/06/21 05:46

おはようございます☀️
きりいさま、

このマークダウン記法で
合点がいった事があったので
助かりました
ありがとうございました(ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ.゚


きりい
2023/06/21 21:25

以前「青が消えない。」となったことですかね?

くろかめ
2023/06/21 22:21

‹‹( ̄▽ ̄ )/››‹‹(    ̄)/››‹‹(  ̄▽ ̄)/››
~~~‹‹(´ω)/››‹‹\(  ´)/››‹‹\( ´ω)/››

くろかめ
2023/06/21 22:22

こーゆーこと↑

きりい
2023/06/21 22:31

なるほど。`(バッククォート)が網掛けの制御記号として扱われたんですね。エスケープすればこの通り。


~~~‹‹(´ω`)/››‹‹(  ´)/››‹‹( ´ω`)/›› ←こう書くと

~~~‹‹(´ω )/››‹‹\(  ´)/››‹‹\( ´ω)/›› ←こう表示される(誤)


~~~‹‹(´ω\`)/››‹‹(  ´)/››‹‹( ´ω\`)/›› ←こう書くと

~~~‹‹(´ω`)/››‹‹(  ´)/››‹‹( ´ω`)/›› ←こう表示される(正)


(うーん。面倒くさいな。もう気にしない方が良いね。)

くろかめ
2023/06/21 23:16

考えてたら 投稿する気がなくなりそうです
「あ〜れ~」は封印ですね
結構使えるのに
( ˘-з-)ザンネン

p8k
2023/06/21 05:41

表題がないので、偶然見つけたやり方で見出しを入れていました。
半角ハイフンを一つ書くと、前の行が見出し1相当になります。
これも、いつ仕様変更になるかわからないので公開していませんでした。

マークダウンを試してみようかと思っていた矢先にポストして頂き
ありがとうございます。


きりい
2023/06/21 21:25

お役に立てて何よりです。^^

きりい
2023/06/20 23:16

もし、書いた文章が予期せず変換されてしまった場合は、制御文字の前に「エスケープ記号」を書くことで、通常の文字として扱うことができます。

そのエスケープ記号とは \ (バックスラッシュ)です。

例えば、マイナスを3つ以上使いたい場合、
--- ←こう書くと


の様に線になってしまいます。

これを回避するためには、先頭に \ をつけて
\--- ←こう書くと
---
このように線にはなりません。

「マークダウン記法」や「エスケープによる正規表現」について詳しく知りたい方は、頑張って勉強してください。ちなみに、このコメントはエスケープしまくりで書いています。
(できれば、ここで聞かないで。^^;)


まもるパパ
2023/06/21 00:06

めちゃくちゃ勉強になりました!ありがとうございます。
次回使ってみます!

きりい
2023/06/21 21:32

どういたしまして。
使いすぎるとかえって読みにくくなるので要注意です。^^;