何でもトークエリア

2023/06/04 16:27

似非化学のように裏付けを出せない情報や、伝聞をそのまま垂れ流すというのは論外で、そういった情報を鵜呑みにするのも流布するのも許容できないので、酒の席でもついつい訂正をしてしまい異星人を見るような目で見られることがあります。
性格と血液型が云々というのは一番分かりやすい似非化学で、そもそも性格というのは先天的な要素と後天的な環境によって構築されるもので、血液型とは何ら関係がありません。
一般に性格と結びつけられるのはABO式のようですが、そもそも血液型にはABOのほかにRh型、MN型、P型、S型などの分類方法があり、血液とはこれらの要素で構成されています。
ABO式は赤血球膜上にある凝集原と血漿中の凝集素との組み合わせで分類されるもので、凝集原は糖脂質や糖タンパク質の糖鎖構造でしかありません。
これが脳の活動の一部である性格に影響を与えるはずもなく、無論のことそのような論文は存在しません。もしABO式の分類が性格に影響をするのであれば、この世の人間には4種類の性格しか存在しないことになりますし、なぜRh型やMN型、P型などは性格に影響をしないのでしょうか?
また、血液型と性格は統計学だとする向きもありますが、残念ながらそのような統計がとられたという記録もありませんし、性格というものを定義づけて分類することがなされていないので、血液型と結びつけて統計をとることすら不可能です。
このように似非化学や伝聞の垂れ流しを見ると、ついつい訂正をしてしまい、酒の席ではこのように返されます。

「これだからB型はっ!」

5件のコメント (新着順)
みたらし
2023/06/05 09:37

おはようございます。
血液型や星座の占いを信じないアテクシの発生です。

何かの話で『あーやっぱりA型だよねー』とか
『出た出た蠍座の執着心』とか言われる時があるのですが、
いやそんなの世の中に同じ血液型や同じ蠍座なんてナンジュウマンといるわけでしょと。みんな同じだったら怖いわ!と思う方なんです。
というよりも、近年なら脳機能問題というか、所謂幼少期の家庭周辺環境や発達障害や事故後などである機能障害的なものが関与してるんじゃないの?とか。

みたらしは万年パーだけど、常にカラッポな脳と毒電波アンテナを張り巡らせるようにはしております。


黒いアマガエル
2023/06/05 10:05

それは常に考えているという事だと
思います。
大丈夫、衰えたりしません。

E-PP1
2023/06/05 10:15

いやそんなの世の中に同じ血液型や同じ蠍座なんてナンジュウマンといるわけでしょと

その通りですよね。それがみな同じであればユートピアであれディストピアであれ何かしらに収束して、幸不幸は別として皆さん平和に暮らせることでしょうね。
現実はそんな甘いものではないからこそ、観測するには面白いとも言えますが。

空のグラスは空だからこそ水や酒を注ぐことできるのであって、空であることにこそ意味があるというありがたいお話もありますしね。

もふもふ
2023/06/04 21:56

最後の一言で全てもっていってしまいましたw
B型…いいですよね、我道を行くといわれ、何をしてもB型だから仕方ない…と許しをもらえるので、最高じゃないですか!
って、フォローになってますかね?w


E-PP1
2023/06/04 22:24

フォローありがとうございます。
B型が我が道を行っているのか、何をしても仕方ないと思われるのか不明ですが、そもそも血液型と性格というのは(以下無限ループに入る)w

くろかめ
2023/06/04 20:52

E-PP1さま、今晩は
今日は 参加出来て嬉しいです。
最後の1文「これだからBはっ!」で吹きました😂
ところで どういう点がBなんでしょう
(* ᐕ)?
あ、ちなみに くろかめも(何故か献血の時、必要度が低い)Bです😁


E-PP1
2023/06/04 20:58

なぜ「これだからB型は」なのかは私に知る由もありませんが、きっとその人はB型の持つ凝集原か凝集素に何か嫌悪感があるのかも知れませんね。
たまに「B型の凝集原か凝集素になにか恨みでもあるの?」と聞くと、「そんな話をしてるんじゃないでしょ、これだからB型は!」と怒られます。
いったい何が問題なんでしょうね。

くろかめ
2023/06/04 22:41

もはや 血液型は関係ない、レベルの好き嫌いの問題のような…🤣
血液型別性格だとBは自由気ままって事なんですかね?
くろかめは 好奇心はある方で、飽きるのも早いです。
これがBだと言われる所以なのかなぁ
もし、これが血液のせいなら
Bで良かったと思います😌

子供の友人の話ですが
生まれてから高校生位まで自分の血液型はAだと思って、占いも全てAで見てて当たってる、っていってたのに
ちゃんと検査する機会があって調べたらOだったそうです。
そしたら 今度は占いのOの内容がピッタリだと言い始めたそうです。
結局、思い込みなんでしょうね
┐(´д`)┌

星座も12じゃなくて13が本当だと聞きました。
13星座だと大抵の人は1つづつ前にズレるみたいですね

E-PP1
2023/06/05 00:33

血液型は骨髄移植などで変わる場合がありますが、それ以外では4歳以下で検査をしていると抗体生成が不十分で正しい検査結果ではなかったため、後年に検査をした結果と異なる場合があります。

くろかめは 好奇心はある方で、飽きるのも早いです。

これは強弱の差こそあれ、誰しも持っている特性ではないかと思います。
もちろん好奇心を抱く範囲が広い狭いや、飽きるまでに数ヶ月だったり数十年だったりという違いはあるかも知れませんが……。

まあ、私は興味が湧かないものについては懇切丁寧に説明されても右から左だったり、自分で調べたりなんてまったくしません。
飽きっぽいかどうかでいうと、そもそも飽きるような事柄には興味を抱かないのでよくはわかりません。
あ、生きることにも死ぬことにも特別興味はないので、そういう意味ですと生きるのには常に飽きているかも知れません。

こういうことを言っていると、「そんな屁理屈ばっかりこねて。これだからB型はっ!」と言われたりします。

くろかめ
2023/06/05 07:51

E-PP1さま、おはようございます☀️

何を言っても最後は「これだからBは…」って言われるのも 困りますね
上手く言えないですが
理論派のE-PP1さまには
納得いかない、科学的根拠のない決めつけは モヤモヤされてしまうのでしょうか?(場合によっては不愉快に感じてしまう?)
血液型性格診断や星占いなど 信じたい人は多いし、説得してもせんないことと思ってます。
「Bだから○○」「この星座の人は○○」って語りたい人には ( 内心「は~?何決めつけてんの?」って思いながら ) 「あー そうだね、当たってるかも」って話を合わせてます😁

そんな 適当な受け答えしてる くろかめもE-PP1さまから見たら 許容範囲外かも?ですね🥹

E-PP1
2023/06/05 10:06

いやぁ、私は理論派でも何でもなく、何というかワタリガラスに喩えられる性質のアレゲなものというか、もののけというか、まあ、そんな辺りじゃないと思ってます。
なので、血液型だの占星術だのの話を聞けば、嬉々として嘴を挟んで混ぜ返して翻弄して、振り出しに戻してというのを楽しんでたりします。

そんな 適当な受け答えしてる くろかめもE-PP1さまから見たら 許容範囲外かも?

いえいえ、ワグナーの友人のようにその話の中での立ち居振る舞いや観測結果をその外側から見て楽しむのが紳士の嗜みですから、観測されるすべてが許容範囲ですよ。
まあ、本来は観測者が観測対象に干渉すると観測結果は変化してしまうので、あくまで外部に留まるべきなのでしょうが、そこは全知全能でもない私のことですから、ついつい出没をして結果を楽しんでいるという感じで。
こんなことを話していると、「なに訳の解んないこと言ってんの、これだからB型はっ!」となる訳ですけどね。

くろかめ
2023/06/05 12:45

E-PP1さま、
もしかして天狗様👺?
なんか そう思えてしまった…

タタタッε=ε=(((((((( *・`ω・)っ ゴメンナサイ~!

E-PP1
2023/06/05 15:04

そういえば天狗って鼻の長い種と嘴を持つ種がいますね。
うちからそう遠くないところでは鼻の長い方がいるらしいです。
でも私は天狗ではなく、天狗に成れるほど何か実績を作ったこともないんですよ。

くろかめ
2023/06/05 19:00

E-PP1さま、
突拍子もない事を言い出すヤツと思われたでしょうか?
理由は 論理的に説明出来るのではなく
感覚(直感)的な類なので 説明できません😖💦
強いて言えば 私が持っている天狗像に
共鳴したって事でしょうか…
もし、お嫌でなければ そのまま放置してください🙇‍♀️

E-PP1
2023/06/05 19:55

突拍子もないというのは、自分が予想している範疇から外れたものに出くわした場合に使うものかと思いますが、自分以外の行動や言動は予測できるものではありませんので、ぜんぜん突拍子もないなどとは思っていませんからご安心下さい。

そういえば天狗も中国由来の外来種ですが、本国と日本とではだいぶ様相が違っているんですよね。

くろかめ
2023/06/05 20:57

そうなんですか?(⊙⊙)
それは 姿ですか?
立ち位置ですか?
だいたいで良いので教えて頂けると嬉しいです

E-PP1
2023/06/05 21:23

中国では春秋戦国時代の『山海経』(俗に地理書と紹介されることが多いですが、実態は不正確な地形図や解説、怪異や民間伝承、神話時代の帝王の系譜などを記した書物)に『山猫のような獣』として紹介されている伝説上の生き物で、もともとは凶事を知らせる流星を指していたようです。
その天狗が日本に流入したタイミングや、どのようにして烏天狗や長い鼻を持つ姿に分岐したのかなどは不明です。
大衆館書店などから天狗が日本に流入する経緯を解説した書籍は出ているようですが、もしそのうち気になったら買うかも知れません。

くろかめ
2023/06/05 22:16

E-PP1さま、ありがとうございます
天狗を 獣という捉え方は聞いた事なかったです。
存在が吉なのか凶なのかは
日本国内でも解釈が違いますよね。
修験者にとって師のような存在とも聞いた事あります。
確か高尾山奥の院では
天狗のうちわステッカーも 売ってましたっけ💦
実在するのか? 都市伝説か?も 謎
ワクワクします。

E-PP1
2023/06/06 00:41

麒麟を初めとして青龍、朱雀、白虎、玄武など、怪異以外でも瑞獣とされる獣が中国にはいますので、かの国ではそれほど不思議な流れでもないのでしょう。
逆に道教の天師などは牧童の姿で現れるので、宗教的に高位のものは物の怪のたぐいと明確に区別しているのかも知れません(道教は極めて広義の宗教ですが)。

高尾山は行こうと思えば行けない距離でもないのですが、私は無神論者なのですべての宗教を等しく敬って遠ざけているので、グッズについては詳しく存じ上げませんが、高尾登山電鉄の公式サイトを見ると、天狗のお土産は実在しているようですね。

https://www.takaotozan.co.jp/miyage/

黒いアマガエル
2023/06/04 20:09

『絶対Aでしょ。』
と言われるパターンと、
『そういうとこ、
やっぱりOだと思った。』
と言われる2パターンあります。
結局私は何?て思うので、
それは根拠の無い思い込みだと考えます。
本当、人の印象なんてアテにならない。


E-PP1
2023/06/04 21:02

パターン青だったら別のものになれたのに残念ですね。
まあ、それはそれとして、こういう似非化学や根拠のない伝聞をどうすれば無抵抗に受け入れて、あまつさえ流布することができるのか、そういう人間の心理構造には興味がありますが。

黒いアマガエル
2023/06/04 21:12

そうですね。
パターンセピアへの願望は
破滅的でしょうか。
それはさておき、

人をパターン化して見たい人は、
他人の定義した括りに
自分をもはめて安心する人なんじゃないかと思います。独自性は皆無だと。

E-PP1
2023/06/04 21:21

自分の脳みそをよそに預ければ考えたり判断したりしないで済むから楽はできるでしょうね。
私は仕事は好きだけど労働は嫌いで、仕事でもできるだけ楽をしたいと考える方ですが、考えることに関しては楽をしたいとは思わないですね。

黒いアマガエル
2023/06/04 21:29

同感です。人からもらった物差しや、
自分が解くべき課題に対して人が出した答えなど、もはや自分の脳が消滅してから受け入れたらいいのであって、
思考を惜しんで退化して
無いに等しくなった人のみ
必要となるものかと。

ムゲン
2023/06/04 19:33

俺もそう思います👍馬鹿野郎、人が4種類なワケねえだろっ❗って昔、キャバ嬢とかに言ったら正にやっぱBだよね~などと言われてました😅


E-PP1
2023/06/04 19:38

そして「いやいや、だから性格と血液型というものは……」と振り出しに戻って無限ループという……。

ムゲン
2023/06/04 21:55

ですね~😁でも、イラっとして話聞いてらんなくて違う話に無理矢理持って行きますね😉