何でもトークエリア

2025/05/22 18:32

これが咲くと
そろそろその季節だと思い出す。
丁度都合よくそこら辺に
飛んでいるわけではないので
(山に入らないと生息地がない)、
今年は見られるかどうか
わからないが、
実際にこの中に入った状態で
見てみたいものだ。

2件のコメント (新着順)

黒いアマガエルさん、ご投稿ありがとうございます!

季節の訪れをそっと思い出させてくれる情景に心が和みました✨
そこにしかないロマンとワクワクがあって素敵です😊


黒いアマガエル
2025/05/25 02:29

蛍を去年は見られなかったので、今年は見に行く余裕を持ちたいものです。

黒いアマガエルさん
子供の頃は家の前に土の用水路が有り、色んな昆虫や魚類が見られ、夜は敷地内の庭にも淡い光を放ち飛んできていました。
徐々に用水路がコンクリート製になり、また病害虫駆除のための消毒等により、ゲンゴロウやタガメorタイコウチ、メダカ、イモリ、ドジョウなどが居なくなりました。
それにつられ、淡い明かりを放つ昆虫も見かけなくなりました。
そんな昆虫がこの花の中で光るとロマンチックですね。


関係無い話しで申し訳ないが、タガメと似た昆虫の名前を調べてたら、この場所にたどり着いた
>HONDAキャンプ
https://www.honda.co.jp/outdoor/knowledge/adventure/picture-book/taikouchi/

黒いアマガエル
2025/05/22 23:40

(FD2が出た年に修了した…、いやそこじゃない)
昔、本で、
タイコウチだったか
タガメだったかが、
カエルを捕食する絵を見て、
自分のことのように苦しくなったことが…(いやこれでもないか)。

最近、よくよく見ると
ホンダの関連サイトは
面白い情報が充実してきましたね。
もっと見てみます。
ありがとうございます。

最近は
身近に自然が少ないですが、
走りに行く場所が大体
山の中だったりするので、行った先で自然に触れることが出来て楽しいです。

あ、光る虫で思い出した!
最近夜光虫を見てないので、
また見たい!

黒いアマガエルさん
あ、いや、すいません。
ロマンあふれる蛍の話題からどんどん離れて行ってます。
夜光虫ですか。
さすがに夜光虫は見たこと無い。

黒いアマガエル
2025/05/23 22:28

10年くらい前に初めて
ヒメボタルを見た時は、
その強烈な光と光り方に
驚きました。
川のそばではなく、
山道というのも違和感ありました。
横溝正史の『真珠郎』という小説に出てくる蛍はこんな感じなのかな、と思ったり。

夜光虫も
ロマンティックですよ〜。
昔仲間内で海に行って、
海に石など投げて
光の波紋を楽しんだり、
友人は泳いで
体に纏わせてました。
(それは自分はちょっと💧)