Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

『F1タイヤを探しています』
の書き出しと共に東京オートサロンで走行したRA272の写真が出ていたので、えっ、タイヤ紛失?盗難?って思ったのですが、よくよく読んだら探してたのはタイヤメーカーでした。
https://x.com/HondaJP_Live/status/1891770882101739608

3件のコメント (新着順)
MotoR
2025/02/20 07:04

コレクションホールに展示されているタイヤは
カチカチのツルツルに劣化した状態です
動態テストの時は走行用に履き替えているのは見ていました

色々な車種、色々なサイズ
ワンオフ対応して貰っていると聞いています。


MotoRさん
動態保存と言うとマシン本体に目が行きがちですが、それを走らせるために一番大事なのはタイヤだというところは盲点でした。
市販車しか経験のない者には気付かないところです。

p8k
2025/02/20 06:32

元記事読んできました。(400%拡大位で読めました)
当時のOSが動くコンピュータがないとか電子部品周りで大昔の車より
新しめの車の方が維持できない、というのを読んだことがあります。
タイヤもグリップがあり過ぎて履かせられないという問題があるのですね。
新旧のタイヤでは下駄とサンダルくらいの差があるのかも知れません。
デモ走行には最近のタイヤにロゴだけ貼り換えたもので対応し、近くで
見てもらうために、すぐに展示用に履き替えさせたとかこだわりもすごい。


p8kさん
すいません、本文もリンク先探せば良かったですね。
私は記事の右側に出た一部だけを読んで投稿してしてしまいました。
もっと詳しい内容だったのですね。
あとで読み直してみます(;^_^A

p8k
2025/02/20 08:33

チェッカーフラッグ さま
元記事と書きましたが、チェッカーフラッグさんの書いてくれた
リンク先に貼り付いている画像のことです。

趣味でやるならまだしも仕事でやるにはつらそうな内容。
60年前のレース車に現在のトップドライバーを乗せてデモ走行って
怖いものがあります。
予算が取れることだけが救いかも。

p8kさん
本文にも画像を拡大して読んでくださいと書かれてますね。
私の方が勘違いしてました。
東京オートサロンのデモ走行動画を見ましたが、佐藤琢磨さん、結構アクセル開けてました。
確かに走行用の高性能タイヤが必要になりますね。

黒いアマガエル
2025/02/19 23:26

どこが名乗りを
上げるでしょうか(^-^)


鈴鹿でレ-シングカーの旧車を走らせるイベントが、毎年1月に有ったのですが、3年ほど前から無くなってしまいました。
その頃、そう言えばパドックではAVONのタイヤを調達してるがこれも入手が困難になりかけてるのでHoosierも使ってるみたいな話を聞きました。
需給の関係で古いマシン用のタイヤを製造するメーカーも無くなって来てるんですね。