2025/01/28 18:26
軽トラのホイールナット再購入。
HONDA ACTY用のホイールナットを無くしてしまったので再度購入しました。
何処に置いたのか、まったく記憶にない。
ほんと耄碌(もうろく)してきた。
前回、motoRさんに教えてもらったように、走らせないなら今の社外ホイール用のナットでとりあえず代用しようと、タイヤを外し始めたのですが、その辺に転がってた普通のジャッキではまったくタイヤが浮かない。
ACTY付属のジャッキを使わないと上げられないのか。
ACTY付属のジャッキは助手席下に有って、これまた出すのに手こずった記憶が。
ジャッキって軽トラ用と乗用車用では違うのかなあ。
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示以前、自分でタイヤ交換していた時はぎりぎりまで板材を敷いておいて
ジャッキアップしてました。
最近になって結構危ないことをしていたと思うのですが、本来なら
車止めとジャッキスタンドをかますのをやっていませんでした。
タイヤを手で回したくてサイドブレーキも引いていませんでした。
事故がなくて良かったです。
軽トラックなので重量はないですが、気を付けて作業してください。
車載ジャッキといえば、最近の車には標準装備から外されてますよね。
スペアタイヤが乗らなくなったので、自分で冬タイヤに交換するでもなければ
重量を増やすだけの存在なのかも。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ACTYの付属のジャッキがあるなんて知りませんでした!
見てみます!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示軽自動車とは言え、トラックなので最低地上高が高く
乗用車用では、リフト量が足りなかったのでは?🤔
もしくは、荷物を積むのでサスのストローク量が長く
タイヤ🛞がなかなか離れない🤔