Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2024/01/26 11:20

既出の話題ですが、
昨日、久々にイラっとした、
左折時に膨らむ車の挙動。

片側2車線の道路で、
左車線は直進と左折、
右車線は右折専用になっていて、
自分は右側を走っていました。

すると左少し前方を走る車が、
先の大きな交差点より手前にある
脇道の手前で、
左に方向指示器を出しブレーキを踏んで
スピードを緩めました。
自分は少しスピードを落として
横を通り過ぎようとしたその時、
左に曲がろうとした車が、
急にハンドルを右に切り膨らんだので、
フルブレーキングして
危険を回避するための行動を取りました。
自分の後ろに車はいませんでした。

結局その左の車は
何事もなかったかのようにすんなりと
曲がって行きましたが、
こちらの様子には全く気づいてないのでしょう。

JAF等様々なところで注意喚起はされていますが、もっと多くの人に、危険行為と気づかせる方法はないものかとつくづく思います。

6件のコメント (新着順)
めざせ36-72
2024/01/26 18:12

私も、それよく見ます
大型トラック🚚にでも乗ってる
つもりでしようか⁉︎


黒いアマガエル
2024/01/26 19:05

熊に遭遇したら、
手を振り上げて大きく見せると
効果があるかもしれないという話に似てるでしょうか?威嚇?な、わけないか(^^;)

p8k
2024/01/26 17:45

FIT4に乗っていてイラっとするのは、前車が発進したら
間髪入れず警告音が出るんです。
「今発進しようと思ってた」って言いたくなります。子供みたいですが。
車線逸脱警告も結構うるさいので、意図的な逸脱も頻度が減ります。
最近の車はカメラが付いてますから、変な姿勢で回ったら「違うだロ」って
警告できるんじゃないでしょうか。
あとは、AWSやVGRみたいな旋回しやすくする機能なんかも。

本来、各人の心構えを期待したいですが、敢えてテクノロジで
対策を考えてみました。


黒いアマガエル
2024/01/26 19:03

挙動に異常があれば、
何を避けたにせよ避けなかったにせよ、
警告音を鳴らす事で、危険行為であると知らせる事は出来そうですね。

ちなみにFIT4のその2つの機能は止めることは出来ないのでしょうか?

p8k
2024/01/26 20:27

黒いアマガエル さま

人の話にはマニュアル探したりするのですが、確認とれていません。
前の車の発車警告音は、ACC使うと出るような気がします。
0.7秒か0.6m以上離れたら鳴ってくれる設定だといいのですが
音を出さないためには先に動く、では危険ですよね。

黒いアマガエル
2024/01/26 21:02

先に動くのは危ないでしょう…
面白いけれど(^^)

そもそも、ACCはどのくらいの車間距離で停止すればよいようになっているのでしょうか?
(済みません、全く知りません)
教習所では、
前車のリアタイヤの接地箇所が見える距離、と習ったように思います。
つまり車の座面の高さやノーズの長さ、
ドライバーの座高などで随分と違う気がします。

p8k
2024/01/26 22:05

黒いアマガエル さま

ACCは、Fit4のMC後に完全停止までやってくれるようになった、と思います。
間違っていたらすみません。

走行中の車間は3段階から選べたと思いますが、一番離した設定がいい感じです。
完全停止距離は設定した記憶がないので、走行中設定と連動するのかも知れません。
自分的には、ちょうどいい感じです。計ってみていないので具体的な距離は不明です。
ブレーキングは遅めで、他社のテレビCMほどではなくてもペダルを踏みたくなります。

まあ、車種にも、リリース時期に寄ってもパターンが違うはずなので参考になりませんね。

黒いアマガエル
2024/01/27 07:56

設定による自由度が高いなら、
使えないこともないかもしれませんが、慣れると、車が変わったときに
少し戸惑いそうです。

これからはそんなに頻繁に
車は変えないでしょうが、
安全機能の性能で車を選ぶ時代が
既に来ているのかもしれない事実に、
時代を逆行している自分は
ついていけるか不安です。

基本、マニュアルを見ないので、
1日習得のために費やして、
遊ぶかもしれません。

p8k
2024/01/27 09:47

黒いアマガエル さま

車がドライバーのクセを記憶し、それに合わせるようになると思いますよ。
でもレンタカーとかは悩むところですね。
免許証にクセを記録できると面白いかも。

p8k
2024/01/27 13:50

マニュアル読んでみたのですが、現行Fit4にすでに装備されている機能がありました。
先行車が大回りして車線をはみ出したのを検知して、自車が回避(減速)する側ですが。
(添付画像)

あと、先行車の発進検知ですが、即時警告と6m離れたら、の2パターン切替でした。
今度、設定変更しておきます。
即時よりはマシですが、2m位で効いて欲しいなと思います。

HondaSensingに関しては、マニュアルが判りにくいです。
マニュアルなのでうまく動作しない条件の羅列がどうしても必要なのですが
そこにページを割くため、どこに何が書いてあるか、読み落としはないかに
気を遣い、結局よくわからない、という。
購入前にマニュアルを一通り読みましたが、やっぱり理解できていませんでした。

黒いアマガエル
2024/01/27 14:01

自分に合った設定とクセは、
共通で使えるデータとしてあって
どんな車にも使えるようになれば
(車によって欠損項目はあるかもしれないが)もっと人に優しい車になるかもしれませんね(^^)

発進については6メートルくらいが丁度いい気がします。

面白い機能があるのですね。
様々なパターンに対して
行き届いた機能のマニュアルは、
読むのも作るのも大変ですよね。
チャートの方が分かりやすいかも?

クワトロ大尉
2024/01/26 15:00

 運転技術の未熟さを知らしめる行為ですね(^^;)
 他にも、右折時にショートカットして、右折先の反対車線を走っているコチラの目の前を通行するヤツとか…
 前方を走っていて急にブレーキ踏んでスローダウンし、ウインカーもハザードも出さずに停車するヤツとか…
 車線変更時はおろか、右左折時の直前だけウインカーを出すヤツとか…
 自動車教習所に再度通った方が良いヤツが一定数居ますね…(-
-;)


めざせ36-72
2024/01/26 18:14

そうそう!👍

黒いアマガエル
2024/01/26 18:59

方向指示器については、
目を引くCMをやっていた時は
多くが少しは気をつけているのかなと
感じていたのですが、
それも流れなくなると元の木阿弥です。
今日は目の前の車が、
何の合図も無しに、片側二車線のど真ん中を暫く走っていて、恐ろしくて横を抜けることができませんでした。

ふなにわ
2024/01/26 12:55

俗に言う「鬼曲がり」ですよね。したかったら、ちゃんと周りを見てクルマ等が居てない時にして欲しいですよね。
なので、小生が🐸さんの立場なら「コイツ鬼曲がりするかも?」運転し、しよったらクラクションを鳴らします。注意喚起、これしかありません…。


黒いアマガエル
2024/01/26 18:51

クラクションなんぞ鳴らしたら、
ハンドル操作を誤って
こちらが避けきれないくらい膨らんできたらどうしよう(^^;)

めざせ36-72
2024/01/26 19:04

それも一理ですね☝️

ふなにわ
2024/01/26 19:40

かもしれない運転で後方に付けているから、勝手に膨らみなはれー、
ですわ🗽

黒いアマガエル
2024/01/26 22:38

なるほど、
はなから近づかないのですね。

ふなにわ
2024/01/27 12:16

車種で大体ヤバイ感じが解るので。。

めざせ36-72
2024/01/27 12:50

それやっぱり感じますか⁉︎
自分も、何となくそんな気がします☝️

黒いアマガエル
2024/01/27 14:05

身構える車種は確かにあります。
そして、ごくたまに、良い意味で期待を裏切られてとてもよいドライバーさんだったりすると、嬉しくなります(^^)

ふなにわ
2024/01/27 14:30

それは多分そのドライバーさん、
風邪気味の時ですね…😁

黒いアマガエル
2024/01/27 14:59

なんで?なんで?
o(^▽^)oワクワク

ふなにわ
2024/01/27 16:45

そのココロは、、、
って、ねづっち とちゃいまんねん!

黒いアマガエル
2024/01/28 01:58

エー!なんだぁ ヽ(´o`;

MotoR
2024/01/26 12:41

ビックリしますよネ😫
普段、大型車を運転しているクセなのか?
自分の車線内なら許されると思っているのか?
MotoRも、並走時に経験してヒヤリとしたことが有ります。

フェイントモーション使って曲がるのは
スノーやグラベルでリアを流す切っ掛けに
FFでも使えるテクニックです!(ラリー屋さんだったのか?)😄
クルマは何だったのでしょうか?


黒いアマガエル
2024/01/26 13:53

中央分離帯で逃げ場が無くてヒヤリとしますよね。

フェイントモーションというのですね。

そうなんですよね。
少し前に、Fドリやりたくて
ドリフト動画ばかり見ていて、
そのための方法の一つなんだと認識したばかりです。確かにやってるのはよく見ます。あれなのか⁉︎

車は◯アか、エ◯グラ◯◯か…、
その辺りの車でした。

MotoR
2024/01/26 15:50

色々な方が通行する、一般道です。
色々な常識があるので、自己防衛するしか有りませんネ。

ホンダの交通教育センターが出来たのは、ユーザーの運転技術の低さから…
自分は運転が上手い、と思っていらっしゃる方がほとんどで
それでも基本を習おうと、参加される意識が高い方々でもダメだそう…

せっかく運転技術向上のプログラムを開催しているのだから
色々な習い事の様に【運転〇級】【運転〇段】って作れば良いのに😀
(ここで言う技術は、速く走る腕では有りません)

黒いアマガエル
2024/01/26 18:49

高齢者講習だけではなく、もう、
節目毎に技術講習が必須になれば良いと個人的には思います。
最近は高性能のシミュレーターだってあるでしょうし、自分だって
何かを忘れているかもしれない。

MotoR
2024/01/26 19:03

殆どの方は、運転を習ったのは教習所のみ?
後は我流なので、上手い訳が有りません。
でも、アンケート取ると「自分は人より上手い」と書くそうです😓

ドライビング・スクールに行くと
自分のヘタさ加減を思い知らされます。

お金が勿体ないと思うなら
「頭文字D」のごとく、コップに並々と水を入れて運転練習しましょう😆

黒いアマガエル
2024/01/27 08:10

何を根拠に“上手い”なのでしょうね。
バック?車幅?

コップに水を入れた練習は、
足回りが硬すぎて、道も悪く、
1km行かない内に
半分は無くなりそうです。
MotoRさまはどうですか?

去年目的あって
JAFのセミナーに行ってみましたが、
あの短時間でも勉強になりました。
また内容の違うものにも
参加してみたいと思います。

MotoR
2024/01/27 09:01

講義の時間に、運転は
認知→判断→操作、の繰り返しと習います。
上手い=スムーズだと思いますが、一番は【安全】が最優先

初講習で殆どの方が、失格になるのがブレーキ操作でした。
ご自身のクルマの最大性能で、止められない…結果、事故る…
180km/hからのフル制動・転舵の練習など、やった事ないから当然です。
(教習所で、急ブレーキ&急ハンドルは危険ですと習うので)

そんな方々が、平気で120km/hで高速を走っています。
MotoR、スポーツカーに乗っていても基本は100km/h巡行です。
一般道は巻き添えに会わぬ様に、常に他車を観察…疲れます😓

MotoR
2024/01/27 09:07

コップに水を入れた練習は、本当にやると水浸し

スマホに「GーBowl」というアプリを入れて運転します。
https://ifulsoft.com/products/g-bowl/
スムーズ=上手い、の練習には最適です。
(講師たちからの受売りですが)

黒いアマガエル
2024/01/27 13:14

自動車道で追い抜くとき、
どの車のどのくらい前に入るかに、
最近特に気を遣います。

あまり慣れてなさそうな方や
トレーラー等の大きな車の前には
入らないようにしたり、
入る時はかなり間隔を開けて前に入るようにしていますが、

そう考えてなかなか入らないと、
追い越し車線を
長く走っているとかで
違反になるので、

高速で追い越しを掛けたり
遅い車に遭遇するのが
あまり好きではありません。

G-Bowl見てみました。
便利そうです。
ありがとうございます。

MotoR
2024/01/27 14:21

交通教育センターには、交通機動隊も練習に来ているので
休憩時間に、白バイ隊員に尋ねたところ
「走行車線に戻れるのに、追越車線を走り続ける車輛を取り締まる目安は約2km」
「速やかに追い越す為の、制限速度違反は取り締まらない目安は20km/hオーバー迄」
「左からの追い越し、抜いた後車線を約2km変更しなければ追抜きとして取り締まらない」
一応、取り締まりに基準は有るようでした。

お巡りさん達と、すぐ仲良くなれるので😄(特技です)
一斉取り締まり以外は、許してもらえています(相手も人間なので)
20代に一度だけ駐車違反で捕まってからは、無事故無違反(無事故は公道限定ですが💦)
(今は違反した本人の特定が無くなりましたしネ)

30年無事故無違反の『表彰カード』を見せると
「そんな人が…気を付けて下さい!」
「ハイ!申し訳ありません、模範になるよう気を付けます」

黒いアマガエル
2024/01/28 02:03

最近、後ろに付かれることが多いです。
(・_・;

MotoR
2024/01/28 08:55

最近のクルマは、斜め後ろの死角ポジションに入っても
ドアミラーに警告灯が表示され「バレる…」
と、嘆いていました😅

MotoRのクルマは1台も、その機能がないのですが
いつも100km/h巡行でなので、関係は有りません😄

黒いアマガエル
2024/01/28 11:32

あまり気にしてないことも多いので
気づきませんが、
動きがあると気づきます。

狙ったように来るので、
穏やかに走って、
信号ではエンジンブレーキ+フットブレーキで停止し…

くろかめ
2024/01/26 12:38

黒いアマガエルさま、

とりあえず、ご自身にも相棒さんにも 何事をなくて良かったですε-(´∀`*)ホッ
危険を予測されていたので 上手く回避できたのでは?と思います。
もし、なんの危機感もなくスピードも落とさず走っていたら…と思うとゾッとします😱

路地に限らず、道路からお店の駐車場へ入る車が 膨らんで左折する光景も よくみます。
「かもしれない」運転が大事だとJAFも注意してますよね (* . .))ウン

あおり左折は 本人が無自覚だと言うことが
問題かと 思います。
JAFのCMとかあると もう少し知ってもらえるかも?🤔


黒いアマガエル
2024/01/26 13:56

意識してるとしたら、
誰かがやってるのがかっこいいと
思っているのか、
本当に曲がれないと思っているのか。
そうなら一度
自分の車の内輪差を確認する必要が
あると思います。

めざせ36-72
2024/01/28 07:06

ホントに、そうだと思います‼️