2023/04/14 06:25
いよいよ、苗を揃えて屋上家庭菜園シーズンイン。
玄関先のバルコニーにも通年で花を飾っています。
ここで、活躍しているのが自動水やり器。
電池式でお手軽で、回数・時刻・散水時間を設定しておくと勝手に『水やり』してくれます。
ズボラな我が家の強い味方、『水やり』忘れで干乾びさせる心配なし!💦
ただ、欠点が一つ。
ご近所の方がご親切に「水が漏れてますヨ」と家電が留守だと、携帯電話にまで通報してくれます。
(まぁ~、誰もいないのに水が出ているので…)
せっかくの旅行に出かけても『水やり』の心配をしなくて良いはずが
ご近所様への説明に、おちおち風景を楽しんでもいられません…。😥
🧿
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示せっかく出掛けてるのにご近所さんから電話があったらおちおち休めないですね(・_・;
って、電話番号交換してるのですね?!
ウチも芝生に水をやるために自動散水機を買いましたが、このコロナ禍以降、家で仕事をするようになった者がいるため、何度で埃を被っております・・・また出番は来るのか?!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自動水やり期は便利ですねでもこれはきをつけないとですね。学びました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自動水やり器!!良いですね~。結構、面倒ですからね、これから暑くなると毎日しなければいけません。私のところでは、夏場は毎日約1時間、ホースを引っ張りまわして、あっちこっちと、家庭菜園もあるので、もう大変です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示屋上家庭菜園いいですね〜。
何を植えるのでしょう(^^)
『定時散水中』の
滅法でかい札を立てるのは?
景観悪っ(^^)