Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2023/05/20 17:59

予約をしていたトミカ No.115 ホンダ FU655が届きました。
本体はさすがのトミカクオリティで、細部まで作り込まれたディテールは素晴しいの一語に尽きます。
付属の人形は縦横比と作り込みに甘い点が多々ありますが、これはあくまでFU655を引き立たせるための従属物なので、気にするものでもありません。
このクオリティで550円(税込)というのは、極めてコストパフォーマンスの高い製品であるといえます。

2件のコメント (新着順)
もふもふ
2023/05/21 22:57

レコードラインを走る耕うん機!
ワンメイク競技にして、ニュルを走らせたいですw


E-PP1
2023/05/21 23:12

CIVIC TYPE R(ミシュラン・パイロットスポーツカップ2コネクト装着・欧州専用アエコンレス軽量モデル)が7分44秒881を記録していますので、FU655でも耕耘機ニュルブルクリンク最速を目指したいですね。

黒いアマガエル
2023/05/20 18:32

まだ実物を見ていません。

コーナーを確実に攻めてますね(^^)

背景はちなみにどこのサーキットのコーナーでしょうか?
次もコーナーかな…?


E-PP1
2023/05/20 18:50

どこのサーキットなんでしょうね……。サブスクリプションで契約しているAdobe Stockからダウンロードした素材なんですが、特に明記されていませんでした。AIが生成したものではないので実在しているとは思うんですが……。

黒いアマガエル
2023/05/20 19:12

国内のようにも見えますが…。

サーキットを走っても違和感のない
FU655は新しい競技ジャンルを確立させそうですね。刃は勿論無しで。

昨日立ち寄ったSA(もしかしたら道の駅)にトミカのミニカーの棚があったので、もしやと思って探したのですが、
HONDA車はフィット4しかありませんでした。

E-PP1
2023/05/20 19:25

国内のようにも見えますが…

ファイルのメタデータを確認したら、撮影者はタイ王国となっていました。
GPS情報は埋め込まれていなかったので、撮影場所まではわかりませんでしたが……。

FU655は新しい競技ジャンルを確立させそうですね。

これはもうVTEC化必須で20000rpmまでブン回せるエンジンに期待ですねw
そんな耕耘機に人間が付いていけるのか問題がありますが。

私は発表と同時にトミカの公式サイトから予約をしていて、すっかり忘れていたので予定外の宅配便に怪訝そうな対応をしそうになりましたw

黒いアマガエル
2023/05/20 20:05

調べてみました。
同じような写真はないのですが、
もしかしたら
ビラサーキットかもしれません。
そこのC10あたりかも。

それは…、
人が制御出来そうにありませんね(T-T)
HONDA車でそれを載せられる車体って何でしょう。
先日カワサキのNINJA?のエンジンを載せた軽トラの動画を見ましたが、
恐ろしいものでした。

随分前に注文したものが
突然やって来るタイミングって、
大体忘れてますよね。

E-PP1
2023/05/20 20:23

先日カワサキのNINJA?のエンジンを載せた軽トラの動画を見ましたが

たぶんそれフォンフォン号ですね。YouTubeに動画があがってますよね。けっこうファンも多いみたいです(私もよく見てますw)。

随分前に注文したものが
突然やって来るタイミングって、
大体忘れてますよね

ほんとに……。
私はいつも既存書店の売上げに貢献するために、書籍をオンライン注文・書店店頭決済受け取りにしているのですが、注文品到着メールを見て「はてさて、私はいったい何を買ったんだったけか……」と中身すら覚えていませんw

黒いアマガエル
2023/05/20 20:45

あ、そうです!エンジンの置き場所として収めたら何もかもがシンデレラフィットで、と言われてて、
速いけれど、バック出来ない車。

あと、最速と言われるトゥデイ。

タイの他のサーキットは画像をみるかぎりでは違うように思うので、やはり
ビラサーキットかなと思います。
ありがとうございます。
動画を探してみます。

E-PP1
2023/05/20 21:01

あと、最速と言われるトゥデイ

岡山のVTECを搭載した化物トゥデイですね。
外観はノーマルのお買い物車なのに、サーキットでポルシェをぶち抜いていく飛んでもないやつw

ビラサーキットかなと思います

サテライトビューでしか見れないので、詳細は確認できませんがそんな感じしますね。
タイのサーキットはノーマークなので私はよく解りませんが……。

黒いアマガエル
2023/05/20 21:22

そういえばもう一台、トミカのミニカーの棚にあったHONDA車を思い出しました。eでした。

バラバラになりそうなくらい速いトゥデイは面白いです。トゥデイの車体の安定した走りには納得させられます。

私もタイはよく知りませんが、
自分がよく行くサーキットの長閑な景色に少し似ているので興味を持ちました。
穀物を安定供給出来てて、ススキっぽい植物がある国はやはりアジア圏ですね。

エンジンの載せ替えをする場合、
生産が終了した車に使われていた
エンジンは、
やはり新品は存在しないのですよね?

E-PP1
2023/05/21 05:04

あのトゥデイは車検通ってるはずなので、あのままで本当にお買い物に行けるはずなんですよね。
見た目もまあまあ普通なのにあの走りって、まさに羊の皮を被った狼マシン……。

生産終了したものはさすがに新品の入手は困難でしょうねぇ。パーツ単位では出るものもあるでしょうけど、エンジンとして新品にするのはさすがにちょっと……だと思います。

黒いアマガエル
2023/05/21 06:53

本当に狼ですね。あのトゥデイになら
追い越されてみたいです。

いつか自分の車のエンジンが駄目になったら、ということも前の車の時から考えていて先に廃車にしてしまいましたが、
もしエンジンを載せ替えると、やはりもう別の車に乗っている感覚なのでしょうから、愛着の持って行き場がおかしくなりますね。

E-PP1
2023/05/21 12:29

旧車は予備や部品取り用に1台と言われますが、さすがに現実的ではないし、エンジンに限らず『ゴソウダンパーツ』になったものは他車流用なり載せ換えなりになりますからね……。
E07Aみたいな派生はあるのにBEAT用はほぼワンオフというエンジンだと、まったく別物になるでしょうから、悩みどころですね。
まあ、使えるパーツにどんどん交換していったとしても、テセウスの船問題が出てくるので、それは今まで乗っていた自分のクルマと同一なのか?になりますが……。

黒いアマガエル
2023/05/21 14:18

やはり違うものをつけると、
別の車ですよね。
L15Aですら、
「別の車になるじゃないですか!」
とあからさまに拒絶しました。
その内割り切らなければならない
未来がくるのかどうか。