Honda WAIGAYA BASE

旅とドライブエリア

2023/09/06 11:22

まだまだ、暑い日も続く9月ですが
そろそろ 秋のドライブもプラン立てしたいところです。
日帰り温泉はちょっと…という方もいらっしゃるかと思いますが
足湯なら 疲労も少なく、帰りの運転にも優しいかと思います

https://halmek.co.jp/culture/c/travel/4131

皆様のお住いの地域や かつて行ったことがある、
オススメの足湯、ありませんか?

6件のコメント (新着順)
たけちゃん
2023/09/06 20:18

くろかめさま🍀こんばんは
日本三景の天橋立近くにある「天橋立ホテルなかつくに」の足湯もいいかもです。
ホテル中庭にあり、宿泊者でなくても自由に雄大な景色を見ながら癒す事ができます。7:00ー22:00 もち、無料です


くろかめ
2023/09/06 22:12

たけちゃんさま、
こんばんは
コメント、ありがとうございます
遅くなり、すみません🙇‍♀️

天の橋立に足湯があるのですね
ホテル内の施設だと
手入れも行き届いていていいですね(^^)

たけちゃん
2023/09/06 22:16

かなり遠方ですが、近く立ち寄ることがありましたら、ドライブでの足の疲れを癒してください。気になれば検索してみてくださいませ。

くろかめ
2023/09/06 22:45

はい、
ありがとうございます
(((o(゚▽゚)o)))

くろかめ
2023/09/07 14:56

たけちゃんさま
ホテル、調べました😊
温泉自体歴史が浅いのですね。
いつか 日本海側にもドライブ旅行したいので 「天の橋立」もリスト入りです
φ(..)カキカキ

MIYASAN
2023/09/06 19:50

足湯と言えば、私も湾岸長島だと思います。
関東から来るとちょうど良い場所なんですよね。


くろかめ
2023/09/06 22:14

MIYASANさま、
こんばんは
コメント、ありがとうございます

MIYASANさまも 湾岸長島をご存知なのですね
ドライブの休憩に足湯って
リフレッシュ出来そうで
長旅の時など 良いですね

4-LAB
2023/09/06 18:51

http://www.nagashimapa.jp/footbath/

十津川の帰りにどうぞ。

http://kakitsubata-spa.com/facility#facility09

ここも帰りにどうかなあ。


くろかめ
2023/09/06 19:08

4-LABさま、
初めまして、よろしくお願いします

刈谷ハイウェイオアシスって有名ですよね
TVで何度も紹介されてるし😊
1度は寄ってみたいです。

湾岸長島SAも魅力的です。
高速道路上に この様な施設があると
立ち寄りやすくて良いですね
( > ·̫ <)👍🏻🌟

4-LAB
2023/09/06 20:01

続き。
https://tokinosumika.com/expressway/ashigara_nobori/#bath

関東方面遠征んときは、ここでお風呂に入って、車中泊をしたり。

刈谷は観覧車もあるし、トイレがめっちゃごーじゃす。
ぎりぎり、赤福も食べられるし。

ふなにわ
2023/09/06 20:09

へー、大浴場は嬉しいっすね~☺️

ふなにわ
2023/09/06 18:38

小生イチ推しは、奈良の十津川村にある道の駅。ロンモチ無料。ロングドライブで疲れた足を癒したら、食事処で柿の葉寿司が堪能できます😋


くろかめ
2023/09/06 19:01

ふなにわさま、
コメントありがとうございます

柿の葉寿司って 美味しいですよね♡
ココから奈良は 少し遠いので 日帰りドライブは無理なのが残念です(>_<)💦

ふなにわ
2023/09/06 20:11

紀伊半島縦断は気合い要りますわー🙃

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/09/06 20:17

くろ🐢さん
お邪魔しまーす
OA中のふなにわさんおすすめ番組で
変わった足湯紹介してましたねー
足柄下りにそんな足湯があったなんて知らなかった早朝利用者w

ふなにわ
2023/09/06 20:23

風呂入ってて観のがした…💦

きりい
2023/09/06 22:01

ふなにわさん
十津川沿いの断崖絶壁に立っているところですかね?
駐車場の後ろから下を見下ろしたら悶絶する。。

ふなにわ
2023/09/06 22:56

えー、そんなんじゃあバンジー飛べませんよ~😁

きりい
2023/09/06 23:02

記憶違いで無ければ、十分バンジーできる高さだったと思います。
で、ふなにわさんは飛びますか?

ふなにわ
2023/09/07 08:16

きりいさんが飛んで大丈夫なのを見届けてから続きますわー😊
その様子を座布団係り兼フォト/Video係の🐢紀信さんに撮って貰いますんで…😁

くろかめ
2023/09/07 09:31

仕事増えてる〜💦
くろかめは 座布団敷いて足湯でお2人のバンジーを見物しまーす

⌒😈ソレ~!

⌒🤓マッテ~!

♨️🐢💭カキノハスシ、ŧ‹”ŧ‹”

ふなにわ
2023/09/07 12:46

柿の葉寿司まで喰うとるがな…🙄
見物だけちゃうよー。十津川村道の駅までの山道、🐢さんの走りっぷりを
きりい師匠に見て貰うミッションもあるし…😁

くろかめ
2023/09/07 14:13

そんなに クネクネ道なのですか?
きりい師匠の大好物の酷道なら
くろかめ号には 無理ですよ😣💦
そうでなければ 楽しそう(^^)

でも きりい師匠、優しいフリしてスパルタだから…

ふなにわ
2023/09/07 17:48

そらそーよ(某タイガース監督口調で…)、
優しいフリしてスパルタ選手権の2021九州大会、🥈メダリストやねんから❗️
知らんけど…🥸

くろかめ
2023/09/07 18:05

そんな選手権…
あるかも🤔💭

(🥇は誰だろう)

>そらそーよ(某タイガース監督口調で…)

現監督さん?
タイガースの監督って
掛布さん、岡田さん、星野さん、くらいしかわからない💦( ̄▽ ̄;)
あれ?星野さんて 🐯の 監督してたっけ?

きりい
2023/09/07 18:21

くろかめさん
まあ、こんな下手○ソに出会わなければ大丈夫。

ふなにわ
2023/09/07 18:28

手前ミソ?😎

くろかめ
2023/09/07 18:57

一方通行じゃないのに、何で真ん中走ってるのでしょう?
こんなのに会ったら ホイールとタイヤ擦りむく、じゃ済まない😱💦
この時、どうやってすれ違ったのですか?

経験談ですよね?

きりい
2023/09/07 20:14

(ドミソミソ?)

このオリジナル画角だと分かりやすいかも知れない。

こちらは既に左いっぱいに寄せて停車中。相手が一度下がってから、徐行しながらギリギリ横を抜けていった。が、最後まで道路の端(外にもスペースはあるのだが)には寄せきれなかったようだ。
「その程度の技術でデカいクルマに乗るんじゃない。」と内心思った。こっちはライトオンしているので、そもそも気が付かない方がおかしい。

逆に、こちらがフィットである理由はコレ。日本の道を走れるクルマ。

きりい
2023/09/07 20:28

その近くですが、このクルマを見習って欲しい。素晴らしい。
(いや、そこまで寄せんでも。。)

くろかめ
2023/09/07 21:20

きりいさま、
今晩は、

多分、きりい号から オーラが出でいたのだと思います。
「オラオラ もっと寄せろよ!」って
(*´艸`)

くろかめも 多分(この車みたいに アスファルトの外にタイヤを出す事はしないけど)道路の境い目まで寄せて停止します。
アスファルトの外側の状態がわからないのにタイヤを乗せると 沈むか まさかの側溝という事になりかねないので…

本来、谷側の対向車が停止、山側のきりい号が動くのがセオリー(それが山道でのすれ違いのルールだと教えられました)ですが 写真だと 側溝があるように見えます。
その場合、きりい号が寄せて停止、対向車が動く方が安全かと思いますが、どうなのでしょう?

きりい
2023/09/07 22:27

今回は相手車が停車したので先に進みました。スペースは十分すぎるので、本来そこまでする必要は無かったと思います。

そして、そのセオリーは正しいですが、正解は無いと思っています。

この状況だと山側の自車は側溝ギリギリまでしか寄れません。もし相手側に十分なスペースがあれば、先に行ってもらうと思います。本当に厳しければ退避場所まで下がります。とにかくケースバイケースです。

くろかめ
2023/09/07 22:42

そうですね、
相手も同じ考えとは限らないですし、
上の大きな車のように
自車の車体感覚に??な方もいますし。

きりい師匠さま、
ありがとうございました
(´∀`*)ウフフ

きりい
2023/09/07 22:53

(実は片輪走行して隙間を抜けたんだ。。マネしちゃダメ。)

くろかめ
2023/09/07 23:22

片輪走行でしたか
てっきり
ルパン三世みたいに山肌にかけ登って すれ違ったのかと…😅

(この車、これだけ近付いてるのに 相変わらず真ん中走ってる〜😖)

きりい
2023/09/07 23:29

(そう見えるのは演出の都合です。最初の写真と同じですよ。^^;)

くろかめ
2023/09/07 23:47

そうなんですね
でも、
>相手が一度下がってから、徐行しながらギリギリ横を抜けていった。

下がって切り返しさないといけないくらい近付いても 真ん中キープだったんですよね
😑💭
まさか そのまま すれ違えると思ったのでしょうか?😱

MotoR
2023/09/06 15:13

MotoRと同じ生活圏から日帰りで、秋のドライブがてらに足湯につかるなら
群馬県か栃木県で「紅葉狩り」を兼ねて?

関越道または東北道→日光有料で丸沼高原『天空の足湯』(標高2000m)
はいかが?
冬はスキー場ですが、紅葉の時期はロープウェイで山頂のテラスまで
紅葉のパノラマ展望を満喫しながら無料の足湯


くろかめ
2023/09/06 18:57

MotoRさま、
コメントありがとうございます

北関東はこれから紅葉シーズン🍁
いろは坂の渋滞がニュースになる季節ですね😣
「天空の湯」いいですね👍

_φ(..)メモメモ

MotoR
2023/09/06 23:26

標高が高いので、下界のいろは坂は紅葉が始まる前
紅葉渋滞を避けたプランです。

おすすめは
関越・沼田ICから丸沼高原『天空の足湯』へ
ついでに日光湯元の『あんよの足湯』に立ち寄り
中禅寺湖はまだ紅葉前なので混んでないと思いますので
「華厳の滝」を見学したら日光有料で東北道・宇都宮ICで帰ります。

あくまでも、紅葉の山岳ワインディングドライブがメイン
「絶景の足湯」はオマケのコースです。

くろかめ
2023/09/06 23:36

MotoRさま、
詳しいルート、ありがとうございます

くろかめは 日光に行く時は この逆回りをしてます。
東北道&有料道路→いろは坂→中禅寺湖→奥日光→吹き割りの滝→関越・沼田IC→東京

紅葉の前に行くのが重要ポイントなんですね(^^)

MotoR
2023/09/07 06:55

くろかめ・さんルートが王道です。
私の逆回りは
行きのいろは坂、帰りの関越道渋滞を避けるため
(トロトロと山岳ワインディングドライブはつまらない)

くろかめ
2023/09/07 07:16

おはようございます
MotoRさま、

くろかめは いろは坂から東北道までのの渋滞が嫌で このルートなんですが
理由がMotoRさまと同じで
嬉しいです。
くろかめは朝早くにいろは坂を登るので渋滞にあった事は殆どないです。
関越の練馬JCTの渋滞が酷い時は 所沢で降りて一般道で帰ります
西東京なら東北道の渋滞より早い気がします。

奥日光の強い温泉もいいですよね
1度、源泉の宿に泊まった事がありますが 注意書きが至る所に貼ってありました😅(貴金属はNGとか、何分以上湯船に浸かるなとか…)

くろかめさん、ご投稿ありがとうございます!

秋のドライブで足湯を満喫するのは最高のプランですね🚗


くろかめ
2023/09/06 18:52

コメントありがとうございます
本格的な温泉だと
やはり湯疲れしてしまって

帰りの運転が心配で躊躇してしまいがち。
足湯なら お手軽だと思って…
ドライブプランのプラスワンになれば嬉しいです⸜(ˊᗜˋ)⸝