トップ > 何でもトークエリア > 【何でも】フリートーク > 庭でゴソゴソ作業していたら、葉と同じ色をした... 草取り名人 2023/05/23 10:18 庭でゴソゴソ作業していたら、葉と同じ色をした昆虫を発見。 名前を調べたら、ツユムシ(露虫)らしい。 『露虫』のいわれは、見た目が弱弱しいので、露などを飲んで生きているということから、儚さを感じて名付けられたようです。 実勢には柔らかい葉っぱなどを食べているとのこと。 そうだよね、露だけでは生きていけないよね~。 庭でゴソゴソ作業していたら、葉と同じ色をした昆虫を発見。 名前を調べたら、ツユムシ(露虫)らしい。 『露虫』のいわれは、見た目が弱弱しいので、露などを飲んで生きているということから、儚さを感じて名付けられたようです。 実勢には柔らかい葉っぱなどを食べているとのこと。 そうだよね、露だけでは生きていけないよね~。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 2件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/05/23 15:43 これは幼虫でしょうか?雌でしょうか? そして下の葉はギボウシでしょうか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 草取り名人 2023/05/24 11:54 良くご存知ですね、我が家では『文鳥香(ブンチョウコウ)』と呼んでいます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/05/24 12:54 ギボウシなら食べられるそうですが、 食べられたことはありますか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たけちゃん 2023/05/23 10:46 こういう画像を見させて頂きますと、心が温かく優しい気持ちと共に懸命に生きている姿にほのぼのとさせて頂けます。私の小さき頃は母方の実家(滋賀県近江八幡) で田んぼや各家庭で飼っておられた牛(今では信じられませんが)、川にいたかわへび、オハグロ、ザリガニ、カマキリ、夜になると源氏蛍等々大自然の中貴重な体験をしたものですが、現代の近江八幡は、全く様相が異なり、上記の昆虫達など全く見ない世界に変わってしまいました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふなにわ 2023/05/24 08:35 これぞ、THE保護色❣ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは幼虫でしょうか?雌でしょうか?
そして下の葉はギボウシでしょうか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こういう画像を見させて頂きますと、心が温かく優しい気持ちと共に懸命に生きている姿にほのぼのとさせて頂けます。私の小さき頃は母方の実家(滋賀県近江八幡) で田んぼや各家庭で飼っておられた牛(今では信じられませんが)、川にいたかわへび、オハグロ、ザリガニ、カマキリ、夜になると源氏蛍等々大自然の中貴重な体験をしたものですが、現代の近江八幡は、全く様相が異なり、上記の昆虫達など全く見ない世界に変わってしまいました。