何でもトークエリア

2024/07/04 08:33

固定電話の配線

近所で固定電話が使えなくなったので見て欲しいという連絡が。
掃除で一旦ケーブル類をはずして、元に戻したとのこと。

結論から言うと、壁の電話に向かうコンセントにコネクタを
上下逆向きに入れていたので、本来の向きに差し替えてOK。
逆に挿すと、カチッとはまる感触がないのですけど
わかりにくいのかも知れません。
パソコンとかLAN配線とか、たくさんケーブルの付いた装置を
掃除するときは、直前に写真を撮っておきましょう。
まあ、今回のトラブルでは役にたちませんが。

ここまでは、大した話ではないのですが、トラブルシュートの
最中に気が付いたこと、書いておきます。
光収容なので、ONU+ルーターの箱から電話線が出ているのですが
ここから先が電話機に繋がっていないのに、外部から電話すると
「プルルルル」って呼び出し音が聞こえるんです。
どこに架かっているのか少し悩みました。
で、ONU+ルーターの電源を切ってみたら無音になります。
勝手に電話機になりすましているみたいですね。
なんか勉強になりました。

1件のコメント (新着順)
黒いアマガエル
2024/07/04 10:26

面白い!
試したことありませんが、
試してみたいです。
それは何のために鳴るのでしょうか。


p8k
2024/07/04 11:44

それは何のために鳴るのでしょうか。

意味不明でポストしたので想像しかできないのですが、

固定電話機はメタル線で動作するのが前提で作られているわけですから
ルーターの電話機側回路は局側と同じ振る舞いをする様に
組まれているはず。
電話機からの応答まで見るのに対応できないパターンがあるとか
単純にコストの問題でルーター折り返ししてしまえという設計かな、と思っています。

黒いアマガエル
2024/07/04 19:27

なるほど。
もしかして、実はいつも鳴っていて、
普段は単に電話機の音の方が大きいから気づかないだけということはあるでしょうか?
音量オフにしたら、
鳴っているのが聞こえるのだとしたら、
電話回線に電話が入ったら鳴る仕組みという可能性もあるでしょうか?

p8k
2024/07/04 20:31

黒いアマガエル さま

書き方が悪くて、勘違いさせてしまっています。
呼び出し音がするのは着呼側でなくて発呼側です。
ONU+ルーターの箱自体が鳴り出すわけではないんです。

電話機への配線が切れているのなら、
呼び出し側で鳴る音は、話中音(ツーツー)とか無音(…)になってくれないと
困るよね、という話です。

黒いアマガエル
2024/07/04 20:54

あ、そういう(^^;)
それは失礼しました。
呼び出し音は
電話交換器からの音ですよね。