ホンダグッズ、たくさんある中で、超特別な小冊子
Works by meister〜高根沢工場が目指したもの〜
25年近く前の1999年7月 6月に納車されたばかりのAP1-100 インディイエローパールの慣らし運転を兼ね、大阪から約700kmの高根沢工場の門を叩きました。
当時の高根沢工場はS2000生産ラインが追加稼働したばかりで、最大1,000台/日を超えの生産でフル稼働の状態でした。工場見学がいつ実現するのか見通しが立たない中、晴れた初夏の朝にノーアポで伴侶とS2000とともに辿り着きました。
工場の門の真ん中に守衛室があり、Hondaのツナギと緑の帽子を被った本田宗一郎似のおじさんに
「大阪から夜通しで今着いたのですが、高根沢工場の見学をさせてもらえないですか」
「…。」
数秒ののち、受話器をとった無表情のおじさんは、
「大阪からS2000に乗って来なさっておるんだが、中に通してあげて良いかのぉ?」
と尋ねられた途端に、
「自転車で案内するから着いてこられなさい」となり、
工場の建屋の入り口で、おそらく工場長(長身で爽やかな方でした)さんにつないでいただきました。
工場長さんは優しい笑顔で、「塗装ライン以外は、ご案内しますよ」と小1時間私と伴侶を丁寧に案内していただき、感極まっているところ、最後にこの小冊子(おそらく1年後あたりから始まった、工場見学用に準備されていた)を頂戴しました。
スキャニングしてPDFにまとめてみたのですが、
Honda WAIGAYA BASEスタッフ様、アップロードしても良いでしょうか?
とりあえず表紙だけ添付いたします
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ひとりで盛り上がっていました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示歴代と言うには最近すぎるけど・・・妻にあげたキーホルダー。
我が家で飼ってる犬がダックスだからということで。
意外とグッズって持ってないんですよね・・・
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示1965年F1メキシコGPにおいて
初優勝したホンダRA272と
グッドイヤータイヤ。
ドライバーはリッチー・ギンサー。
ホンダが初参戦から11戦目にして
手にした栄光は偉大である。
このピンバッジは
ホンダが提供したホンダグッズ
というわけではないが、
ホンダF1の歴史の一端が垣間見えるよう。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示元々、リストバンドが必要で
探していたところ、見つけました。
競技が炎天下だったりもするので
欲しかったのですが、
使い始めの用途は
手首の手術直後の日除けでした。
その後は、本来の用途で重宝しております。
この日は見積もりを貰って帰って
一息ついて、見積書入り封筒と共に。
他にも何か色々ありますが、また今度。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今までのインターペットでいただいた
『HONDA DOGのノベルティー』です😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんなんでました!
なぜ我が家にあるのか全くわかりません
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示F1 1992年のステッカー
ホンダ2期10周年で企画されたものみたいです。
2期F1の参戦最終年にアイルトン・セナが乗っていた
マクラーレンMP4/7のステッカーです。
結構綺麗に保存されていました。
そういえば、ホンダ3期の頃、お台場でf1マシンを
見る機会がありました。2007年らしい。
整備スペースでエンジンに火が入るのをワクワクして
見ていたのですが、スタッフの方が突然、かごに入った
耳栓を配り始め、その場に居合わせたので頂けました。
黄色い耳栓2つがボトルに入っていて、[HondaRacing]と
書いたラベルが付いているだけのものでしたが、嬉しかったです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示何かあるかなぁ?って考えていたら
手に持っていたのがこれでした
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お宝と呼べるような物が無い〜😥
って迷ったのですが
せっかくだから…
昔、まだツインリンクもてぎだった頃の夏祭り・盆踊り参加賞の手ぬぐいと、 初代ヴェゼル発売の頃のライト付きキーホルダーです
オマケに 先日営業さんにお願いして頂いたトートバッグも一緒に。。。
✧p📷qω•,,´)パシャ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示長男から プレゼントで貰って
毎日 コーヒーを飲んでる
マグカップです✨