お知らせ

【終了】「Honda 75周年記念バッジ」をプレゼント🎁

来週9月24日でHonda は創業75周年を迎えます。 

そこで!本投稿にコメントしてくださった方全員に、 「Honda 75周年記念バッジ」をプレゼントします✨

 

 バッジはプレゼント期間は本日から9月24日(日)までです! 

〔注意事項〕 バッジの反映は9月中を予定しております。 

2023年、ますます進化するHondaの先進テクノロジー💡

 Hondaのこれからの技術を少しだけご紹介します。

Honda eVTOL:https://www.honda.co.jp/future/EngineerTalk_eVTOL1/ 
Honda DREAMO:https://www.honda.co.jp/stories/026/ 
UNI-ONE:https://www.honda.co.jp/future/UNI-ONE/ 

他にも様々な先進テクノロジーがございますので、ぜひ覗いてみてください👀 
https://www.honda.co.jp/future/ 

あなたは、Hondaの未来のイノベーションにどんな期待をしていますか? 
ぜひコメントで教えてください! 
「Hondaの自動運転技術が進化すれば、 もっと安全で快適なドライブが楽しめるだろうから楽しみだ」  
「私はASIMOが大好きだから、次世代のロボット技術が どう進化するか待ち遠しい!」 などなど…  皆さまからのコメントをお待ちしております😊 
 

コメントする
たけちゃん
2023/09/21 09:16

75周年ですか!一世を風靡した「プレリュードXX」良かったですし、魅力ある車🚘をこれからもお願いします!


たけちゃんさん、コメントありがとうございます!
プレリュードXXをお褒めいただけて、大変嬉しいです。
今後も魅力ある車を作り続けるために、研究・開発に励んで参ります。

ikumin883
2023/09/21 13:32

 たけちゃんさん、『プレリュード XX』良かったですよね。 ラヴェルの曲「ボレロ」のコマーシャルともマッチしていて、ゆっくりと疾走するCMは、他の車のCMが速さや利便性をアピールするのに反し、ゆったりとしていて優雅なうえにエレガントで有り、洗練されていて感動ものでした。

 さて、HONDA一辺倒だった私は、アコードハッチバック「青」からの乗り換えで『初代プレリュード』を考えてたのですが「集中ターゲットメータ(スピードメータとタコメータ一体型)」が嫌いで躊躇していたところ、ディーラーから「フルモデルチェンジするようだ」との情報を得、暫く買い替えを待つことに。 その時も「集中ターゲットメータが好きじゃないので変わってほしい」旨の話はしてました。

 新型プレリュードの情報が徐々に解ってきて、スタイリングは一新し、リトラクタブルライト,ワンアームワイパー,業界初のアンチロックブレーキ装備で電動スモークドガラスサンルーフはそのまま健在、更に集中ターゲットメータも無くなる旨をディーラーから教えられ、乗り換え意欲満々。

 暫くすると、集中ターゲットメータが好きじゃない旨を聞いていたディーラーが、「カラー液晶ディジタルメータ」の実物パネルを手に入れ見せてくれました。 もう即決でした。

 『4W-ALB カラー液晶ディジタル』仕様の『XX(ホンダは「ダブルエックス」じゃなくて「エックス・エックス」)』のボディーカラーは初代を踏まえ「赤」で発注し数か月待ち。
 その後、後から発注していた筈の同僚が『XCグレードの白色』を納車され、「白色」を見て心が激変し、ボディーカラーの仕様変更をお願いし、更に+2か月の納車待ちに。

 長々と待った甲斐も有り、5月のGW直前にやっと乗れました。 1982(S.57)年11月フルモデルチェンジから半年近い遅れの後、待望の納車。フェンダーミラーがドアミラー可能に変化した暫く後まで乗り続けました。

【インパネ画像は、当時のカタログから】
 カラー液晶ディジタルメータは、今から40年以上も前の設計ですが、今見てもデザインの古さをあまり感じない位洗練されてますね。

ikumin883さん、コメントありがとうございます!
新型PRELUDEへの乗り換えの経緯を詳しくお聞かせいただき、大変嬉しく思います。
「カラー液晶ディジタルメータ」の見本を見ての即決や、ボディーカラーの仕様変更に至るまで、とてもこだわってくださり、ご納車をお待ちいただき誠にありがとうございます。
今後もお客様に喜んでいただける製品・サービスをご提供できるよう尽力いたします。

123 件の返信 (新着順)
T360NSX-R
2023/09/24 23:49

我が家のホンダは75周年とまではいきませんが、それに近い年代のホンダが数多くあります。


T360NSX-Rさん、こんなにもたくさんのHonda車にご乗車いただきまして、
誠にありがとうございます!
これからも素敵なドライブをお楽しみいただけますよう、心から願っております✨

pass
2023/09/24 23:19

75周年おめでとうございます!
はじめて買った車が中古のシビック
でしたが、すごく走る車でしたね。
それからホンダのファンになりました。
これからも想像を超えるような
快適な車を期待してます😊


passさん、CIVICにご乗車いただいてからHondaのファンになってくださったお話し、
大変嬉しいです!
ありがとうございます😊
今後とも宜しくお願いいたします。

ダイ
2023/09/24 20:03

🥰


ダイさん、コメントありがとうございます!
バッジをプレゼントいたしましたので、「プロフィール」→「保有バッジ」からご確認くださいませ✨

よっちゃん
2023/09/24 12:59

創業75周年おめでとうございます。HONDAとドリカムが大好きなおじさんです。
「未来に向かって」をワンダーランドで見たときは胸が熱くなりました。(涙)
100年に向かって何度でも立上りって行きましょう。こらからも応援していきます。


よっちゃんさん、ありがとうございます😊
応援のお言葉、大変嬉しいです!
これからも、良い製品をお届けするために尽力いたします。

万年おじさん
2023/09/24 12:42

創業75周年おめでとうこざいます。HONDAさんのイメージは、私が子供の頃から技術のHONDAというイメージがあります。これからも先頭に立って、技術革新に努めて行ってください。


万年おじさんさん、75周年の祝辞、誠にありがとうございます♪
幼い頃からHondaを知ってくださっていること、大変嬉しく思います。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

Makoto
2023/09/24 12:14

創業75周年おめでとうございます。日本が誇る技術者達がワイガヤしながら活躍し続けることを願っています。


Makotoさん、コメントありがとうございます♪
今後もお客様の期待に応えられるよう、励んで参ります。

ベーちゃん
2023/09/24 09:17

75周年おめでとうございます!

ホンダmagazine読みました!
ほんとうに色々な分野にホンダの存在があって、より良い相棒となって世界の人達に感動と楽しさ、幸福感を与えてきたんだなと感じました。さすが"エンジン屋さん"ですね!
メカニックだけではなく人に寄り添ってモノ造りを行ってきたんだなと思いました。

ホンダとの付き合いはまだ浅いですがこれからも応援してきます!


ベーちゃんさん、Honda Magazineをご覧いただき、誠にありがとうございます!
応援のお言葉も大変嬉しいです😊
今後とも宜しくお願いいたします。

p8k
2023/09/23 18:42

75周年、おめでとうございます。
ずっとホンダ車だけを乗り継いできました。
どの車も何か足りない感じが残っていて、自分で補足する楽しみとか
次の車への期待となっていた気がします。
最近は自動化が進み、車と相談しながら走る余地が減りました。
楽なのですが、人馬一体というより、お客様、という感触です。
年齢を重ねると、それ自体は良いことですが、乗り手が
思い通りに操れることを楽しめる乗りもの創りを期待しています。


p8kさん、「ホンダ車だけを乗り継いできました」というお言葉、大変嬉しいです😊
今後も皆さまに喜んでいただけるサービス・製品をご提供できるよう励んで参ります。
引き続きHondaを宜しくお願いいたします。

mika
2023/09/23 16:25

75周年おめでとうございます🎉💐
Hondaの車は過去にヴェゼルにのっていました
そして今年にN ーBOXを購入させていただきました👏👏
広い空間と乗りやすさ とても気に入っています🚗


mikaさん、VEZELとN-BOXへのご乗車、誠にありがとうございます♪
嬉しいお言葉をいただき、心から感謝申し上げます。
今後ともHondaを何卒宜しくお願い申し上げます。

GrassWonder
2023/09/23 13:10

75周年おめでとうございます。
自分とホンダの歴史は原付ディオから始まり、車も全てホンダで、ちょうど35年目になりました。
昨年は最初で最後のマニュアル車と思い、N-ONE RS を購入しました。毎日楽しい通勤です。
車も大事ですが自分の年齢を考えると、UNI-ONEのような技術も期待しています。


GrassWonderさん、75周年の祝辞をありがとうございます!
35年もの間ご愛顧いただき、心から感謝しております。
今後も素敵なカーライフをお楽しみいただけるよう、願っております。